🧔♂️シュンタ「……え、もうこんな時間?」
💁♀️カオリ「また時間泥棒にやられたね」
🤖ピー助「この塔には“見えない敵”が多すぎるでぴ!」
目次
🕳️時間泥棒の正体とは?
- SNSを開いた → 20分溶ける
- 通知を見た → 別の調べ物に移動 → 45分経過
- 子どもが寝た! → さて何しよう? → 気づけば寝落ち
💁♀️「何もしてないのに1時間消えるあの現象、あれ絶対誰か吸ってるよね」
🧔♂️「Twitter(X)って時間吸引率高くない?」
🧠“何かやろうとしたのにやらなかった”リスト
- 買い物メモ作ろう → 気づけばレシピ検索迷子
- 洗濯物たたもう → 床に座った瞬間YouTube地獄
- 記事書こう → 参考用に他人のブログ → 1時間経過
🤖「現代の時間泥棒は、魔法使いじゃなくアルゴリズムでぴ!」
💡“奪われ時間”から脱出する呪文
●やることは“紙に書く”
→ スマホ内タスクはすぐ迷子。物理メモが最強
●“通知”はON/OFFタイム制に
→ 朝〜昼:ON/夕方以降:OFFなど時間制バリアを張る
●“隙間時間タスク”と“集中時間タスク”を分ける
→ 食器洗い=スキマ/記事執筆=集中、など明確に分類
💁♀️「やる気でどうにかなる時代、終わったのかもね」
🧔♂️「やる気より、仕組みと結界(ルール)だな」
🔗ちなみに我が家はこうしてます↓
🧔♂️「時間がなさすぎて宅配キット使うようになったのも、“奪われ系家事”に気づいたからだったよな」
💁♀️「そうそう、“献立決めて買い物行って下ごしらえ”って、全部時間泥棒だった…」
🧭時間は取り戻せない。だから、“盗まれない暮らし方”を。
- 時間を守る=“心の余裕”を守ること
- 何に奪われているか気づくだけで、毎日が変わる
🤖「塔に潜む時間泥棒は、気づいた瞬間に倒せるでぴ!」
🧔♂️「気づかぬうちにHP0だった俺、今日こそはログアウト前に家計簿つけるぞ」
💁♀️「たぶんまた別の塔(スマホ)に吸われると思うよ?」
コメント