🧔♂️「うちの財布、今月もうHPゼロじゃね?」
💁♀️「え、でも特に大きい買い物してないよ?」
🤖「それが“じわじわ系呪文”の恐ろしさでぴ…」
目次
🧟♂️唱えられる“家計崩壊の呪文”
- 「ついでにこれも買っとこ」
- 「安いし、ストック用に」
- 「頑張った自分にご褒美」
- 「あと数百円で送料無料」
- 「限定ポイント今日まで」
💁♀️「これ全部唱えてたら、そりゃ財布死ぬよね」
🧔♂️「うちの家計、“ながついでブレンド”って呪文にやられてるわ…」
💀呪文の効果は“即死”じゃない。だから厄介。
- 毎回は数百円レベル
- けど毎日やれば、月2〜3万円が溶ける
- しかも、使った記憶が残らない(=真の恐怖)
🤖「“気づいたら財布空っぽ系”はラスボス級の精神攻撃でぴ」
🧪我が家が試した“解呪の儀式”
1. 目的別口座で“聖域”をつくる
→ 教育費/旅行/家計簿連動口座は引き落とし禁止エリア
2. 家計配分に“固定ルール”を導入
→ 使えるのは生活費の25%だけ!などの縛りスキル
3. 無意識支出を“見える化”
→ 家計アプリ or ノート管理で「呪文ログ」をとる
🧔♂️「うちは月20万で、そこから奨学金・投資・家の頭金も出してるからな」
💁♀️「だから“自動で崩れない家計”を先に組んだんだよね」
🧙♂️防御力は“設定”で決まる
- 買い物の仕組み(ついで買い)
- 配分ルールの仕組み(口座・予算)
- 家族の共通意識(ツッコミ役がいるか)
💁♀️「何買っても文句言わない夫婦だと、家計ダークサイドに落ちるの早い」
🧔♂️「だからうちはツッコミ係が必要なんだな…」
🎉今日も財布は生還した(たぶん)
ピー助が買いかけた限定ガチャ缶バッジを阻止し、
我が家の家計は、今日も一命を取りとめた。
🤖「でも今、セール開催中でぴ!」
💁♀️「黙れ、呪文使い!」
コメント