夫婦で稼いでるのに、“なんで俺ばっかり感”が出る日もある。

💁‍♀️カオリ「うちって共働きだよね?」
👨シュンタ「そうだね(震え声)」
💁‍♀️「でも生活費も家の貯金もほぼあなた持ちじゃん?」
👨「共働き(体感:1.2馬力)…だね…」


目次

✅ 共働きだけど、1馬力感がすごい理由

我が家は共働きだけど、妻は扶養内パート。
実際の可処分所得は──

  • シュンタ:月17万円
  • カオリ :月2〜3万円

合計して約20万円。

財布はそれぞれだけど、家計管理や資産形成の設計は基本、俺が担当してる。
というのも、これまでお金の勉強を自分なりに続けてきて、
投資も住宅資金も“設計する側”の意識が強くなったから。


✅ わかってても、ちょっとしんどい時もある

👨「うちは生活費を2:1で出し合ってて、家計としては整ってる」
💁‍♀️「ちゃんと数字で見たら、平等に分担してるはずだよね」
👨「でもさ、差し引いて残る俺の可処分所得、月17万円なんだよ」
💁‍♀️「それなりに余裕あるじゃん?」
👨「…そこから“貯金・投資・休日のお出かけ費”も俺持ちって話、聞く?」


📊 我が家の実態(もう少し踏み込む)

生活費は【2:1】で合算して分担

手元に残る可処分所得:シュンタ17万円
 → この中から…
  ・将来の備え(貯金・投資)
  ・休日のお出かけ・外食・ちょっといいスイーツ代
  ・カオリと将来の子どもたちに関わるプチプレゼント
  ・そして「なぜか毎月どこかに消える数千円」

👨「気づけば“俺の自由枠”の中で、全部まわしてる感あるんだよね」
🤖 ピー助「それ、“自腹で世界を回してる男”ってやつでぴ」
💁‍♀️「自由って、ほんと相対的な概念だね…」


👨「でも責めたいわけじゃないし、別に不満ってわけでもない」
👨「ただ、ちょっとだけ…誰か俺を讃えてくれてもいいんじゃないかって思う日もある」
🤖 ピー助「ここで拍手!パチパチでぴ!」
💁‍♀️「やめなさい、そういうの期待して書いてるってバレるじゃん」


💡 自分で納得するための“見えない帳簿”

そんなとき、自分の中にあるのがこの帳簿👇

投資リターン
今の頑張り家族が笑ってる時間
働きすぎた夜妻の「ありがとう」
将来の家と暮らし心の安心感

お金の計算には出てこないけど、
ちゃんと“回収”されてると思ってる。


💁‍♀️「気づいてないと思ってた? 私、感謝してるからね」
👨「マジ?ポイント貯まったらご褒美交換していい?」
💁‍♀️「じゃあ今日、布団干すの交換で」


✅ 収入の“格差”に向き合うって、意外とむずい

👨「“リテラシーの差”って、どうしても“主導感”につながるんだよね」
💁‍♀️「先に気づいたほうが、最初に全部考える係になるんだよね」


🌀 心の中のループ

  • 「俺ばっかり考えてない?」
  • 「本当にこの配分で合ってるのかな?」
  • 「そもそも説明するのもしんどい…」
  • 「わかってほしいけど、押しつけたくないし…」
  • 「で、また1人で考えてる…」

🤖 ピー助「これ、“見えない家計リーダーあるある”でぴ」


👨「考え続ける役って地味に消耗するんだよね
💁‍♀️「正解がないってわかってるぶん、ずっと脳内に“議題”がある感じ?」

👨「もはや、“マネ会議の社長”みたいな気分だよ」
🤖 ピー助「役員はボクがやるでぴ(議事録係)」


我が家の答え:「ゆるっと会議」と「小さなご褒美制度」

  • たまに**“今の生活バランスどう?”会議**を開く
  • 気づかれずに頑張ってた方に、ご褒美つき感謝デー
  • お金の話じゃなく、“気持ち”を見える化する

これが我が家の、まわしていくコツ。

🧭 まとめ|“なんとなく続けてる”も、ひとつの正解

  • 配分に迷う日もある
  • 俺ばっかり感に襲われる日もある
  • 「もっとちゃんと話すべき?」って悩む日もある

でも——
夫婦の家計って、正解より“納得感”がだいじ。

💁‍♀️「それでも回ってるから、たぶんうちは大丈夫」
👨「完璧じゃないけど、ちゃんとやってる」
🤖 ピー助「“気にしてる”って時点で、十分合格点でぴよ」

🤖 ピー助の「夫婦家計、正解はないけど回し方はあるでぴ!」


📌 共働きで家計や分担にモヤっとしてる人へ、ひとこと。

💬「不満じゃないけど、なんかしんどい」
💬「責めたいわけじゃないけど、疲れてる」
💬「納得してるはずなのに、俺ばっか感ある」

その気持ち、たぶんぜんぶ正常でぴ!
家計は数字だけじゃなく、感情でもできてるでぴ!


📖 同じようなテーマで話してる記事、こっちもおすすめでぴ!
👉 うちの共働きスタイル|“1馬力っぽいけど実は強い”
👉 児童手当、全部使っていいの?“我が家のガチ会議”


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次