💁♀️カオリ「50歳でセミリタイアって、本気なの?」
👨シュンタ「うん…まだ先だけど、ちゃんと準備したくて」
💁♀️「じゃあ、今から一緒に積み上げてこう」
👨「うぅ…その一言だけで泣ける」
🌱「セミリタイアしたい」って思ってる人、意外と多い。
でも実際は、“何をやればいいか分からない”問題で止まってしまう人がほとんど。
我が家も、まだ理想の途中。
でも、「こうしておけば未来がラクになるかも」って思って、少しずつ整えてる。
──今日はその中から、“未来の自分が笑えるように”今やっておきたい5つのことをまとめてみました。
※追記:実際に準備を進めてみると、「やっておいてよかった」と思えることばかりで、未来への安心感が増しました。
① お金の流れ、ざっくりでもいいから把握しとこ
👨シュンタ「セミリタイアってさ、結局“数字がすべて”じゃね?」
💁♀️カオリ「“希望”だけで老後は生きていけませんからね…現実見ましょう」
セミリタイアって、ロマンもあるけど――
結局は「暮らしていけるかどうか」の数字の話になる。
我が家がやってることはシンプル👇
- 家賃・保険・サブスクなど、固定費の棚卸し
- 3年先までのざっくりキャッシュフロー表をつくる
- 出産・車検・旅行など、イベント費の見える化
これ、すべて「節約」のためじゃなく、
“優先順位”を明確にするための行動。
希望に向かうには、足元の数字を整えることから。
🤖ピー助「数字を味方につければ、“焦り”は“戦略”に変わるでぴ!」
② 夫婦の会話、何回でも更新しよう
💁♀️カオリ「このまま50歳でセミリタイア…ほんとにいける?」
👨シュンタ「そのために今、ちゃんと考えてるってことで…!」
セミリタイアは、人生の“岐路”レベルの決断。
だからこそ――
夫婦で“価値観の棚卸し”をする時間は、何度でも必要。
我が家は、カフェやドライブ中にゆるく話すのが定番スタイル👇
- 「農業派遣って夏場しんどくないかな」
- 「教育費、もっと積み増し必要かも」
- 「そもそもあと何年働くのがベスト?」
ゴールはなくても、「今のお互い」を確認する時間があるだけで違う。
価値観は年ごとに変わる。だから、会話も“定期更新”していくのがうちのやり方。
🤖ピー助「未来の答えはわかんないけど、“今の気持ち”なら共有できるでぴ!」
③ 複数の収入ルートをちょっとだけでも作っておく
🧔シュンタ「副収入っていっても、なにすりゃいいのか…」
💁♀️カオリ「手を出すってより、“種まき”くらいでいいんじゃない?」
「会社辞めたあと、いきなり“ゼロ収入”になるのが一番怖い」
──それが我が家の正直な感覚。
でも、副業をガチでやらなくてもいい。
ちょっとだけでも“収入のタネ”をまいておくことで、心の安心感が変わってくる👇
- このブログ(のんびり育成中)
- 株・ETFの配当(年間数万円)
- 農業派遣などセミリタイア後の候補を調査
📝ちなみにこのブログも「種まき」のひとつ。
PVゼロでも、毎日書いてると「静かな積み上げ」が実感できるようになってくる。
(そしてこの積み上げが、未来の選択肢になる)
🤖ピー助「収穫の秋を迎えるには、今の“耕し”が必要でぴ!」
④ 健康は投資!お金だけ貯めてもダメだなと
👨シュンタ「お金は貯まったけど、体がボロボロ…ってのは避けたいよな」
💁♀️カオリ「セミリタイア後の夢は、元気なカラダとセット売りでお願いします」
セミリタイアを目指すなら、通帳だけじゃなく“身体のメンテ”も必須。
年金がもらえる頃に体が壊れていたら、何も楽しめない。
我が家で意識してること👇
- 朝食にバナナ・アーモンド・プロテインを定番化
- 壁掛けテレビ+エアロバイクの“筋トレ部屋”を設計中
- 内臓脂肪とにらめっこしながら糖質量をコントロール
「体が資本」って言葉が、年々リアルになってきた。
筋肉も、骨も、消化力も、
未来の自由の“土台”になるインフラみたいなもの。
🤖ピー助「セミリタイアは“健康の積立”がないと崩壊するでぴ!」
⑤ 今あるものに「満足する練習」もけっこう大事
👨シュンタ「今日、カレーの人参の切り方ちょっと違った?」
💁♀️カオリ「うん。乱切りにしてみた。…ちょっと豪華っぽいでしょ」
セミリタイアって、“自由な時間”や“好きな働き方”のイメージが強いけど──
ほんとうの意味で大事なのは、「足るを知る」感覚かもしれない。
日常のちょっとした幸せを、ちゃんと感じ取れること👇
- 外食じゃなくても、家ごはんで「おいしいね」って言える
- 高級ホテルじゃなくても、近所の温泉でのんびりできる
- 新車じゃなくても、今の軽で家族の思い出ができる
「これで十分」と思える力は、
結局いちばんの安心材料になる。
🤖ピー助「“ささやかな変化”を喜べる心が、セミリタイアの素養でぴ」ぴ」
🧭まとめ:未来の自分が笑ってるか、今ちょっとだけ考えてみる
セミリタイアの準備って、
「いくら貯めたか」じゃなくて、
**「今どう生きてるか」**がそのまま反映される気がする。
お金のこと、働き方、健康、満足感。どれもすぐに答えは出ないけど、
“未来を楽しみにできる今日”を積み重ねることが、きっと一番の近道。
👨シュンタ「5年後、笑ってたいね」
💁♀️カオリ「今その顔じゃ無理だよ」
🤖ピー助「とりあえず、眉間のシワをほぐすところからでぴ」
🧭 セミリタイア前に“整えておきたい”ことまとめ
🤖「お金の流れ、価値観、健康…
今のうちに整えておくと、セミリタイアがぐっと現実になるでぴ!」
🏠 家計の軸を整えるなら
→ 教育資金、家、老後…全部やりたい!我が家の資金配分ルール
📊 “やりすぎない”NISA運用のリアル
→ 新NISA、我が家の“やりすぎない”活用法
👛 保険見直しってどうやるの?【PR】
→ 保険見直しのリアルなやり方と注意点まとめ
共働き生活、もっと楽にしたい?
我が家の家計管理とセミリタイア戦略をまとめました。
コメント