新NISA、我が家の“やりすぎない”活用法

👨シュンタ「NISA、満額いっとく?」
💁‍♀️カオリ「そっちじゃなくて“生活費”いっとこうよ」
👨「投資=正義って、なんか言いたくなるやん」
💁‍♀️「そういう人が大暴落のとき黙るんだよ」


📌 投資に“前のめりすぎない”という選択。

こんなことをよく聞く――

「NISAは満額使わないと損!」
「非課税枠は全部使って当然!」

……でも、うちはちょっと違う。

“暮らしが不安定になるくらいなら、やりすぎない方がいい”
そんな思いで、新NISAとも向き合ってます。

今回は、我が家の「ゆるく・長く・心穏やかに」な投資スタイルをご紹介します。

※追記:実際に我が家も“やりすぎない”積立を続けていますが、生活に無理なく投資を続けられる安心感があります。

目次

① 満額より、“継続できる額”を優先

👨「年360万までいけるんだっけ?」
💁‍♀️「いけるけど…うち、そんないける?」
👨「うん…他もやってるからなあ…」


新NISAの枠はたしかに魅力的👇

  • つみたて投資枠:年間120万円(月10万円)
  • 成長投資枠と合わせて 年間360万円までOK
  • 生涯投資枠は最大1,800万円!

でも――
我が家は **「年間100万円前後」**で設定。

理由はシンプル👇

  • 教育費も、住宅資金も、同時進行中
  • 現金比率は一定以上キープしたい
  • 投資で“暮らしが不安定”になるのは本末転倒

📌 だから目指すのは――
「投資で安心」じゃなく「投資してても安心」な暮らし。

🤖「“使い切る”より、“続けられる額”が正義でぴ!」


② 生活防衛費も“投資のうち”と考える

💁‍♀️「現金って、“増えないけど最強”って感じしない?」
👨「うむ、精神的リターンがデカい…!」


よく聞くフレーズ👇
「現金持ってても増えないよ?」
「インフレに負けるだけ!」

たしかに――
“増やす力”は弱い。でも、“守る力”は最強クラス。

我が家では、生活費の半年〜1年分を“絶対動かさない現金”としてキープ。
この安心感があるからこそ、多少の下落も焦らず見守れる。

📌 投資の前に、“暮らしの安定”が最優先。

🤖「生活防衛費、それは“攻め”を支える“守り”でぴ!」

③ 「4:4:2」のバランス感覚が心地いい

👨「S&P500とNASDAQ100で8割…そこにSOXをちょい足し」
💁‍♀️「聞こえは強気だけど、意外とバランス型だよね」


我が家の投資ポートフォリオは👇

  • S&P500:40%
  • NASDAQ100:40%
  • SOX(半導体指数):20%

📌 成長を狙いつつも、
 一点集中は避けた “ちょい分散型”

さらに裏側では…

  • 現金比率 はしっかりキープ
  • 教育資金 は児童手当+別口で積立
  • 老後資金 は必要に応じて投信で調整

「攻めてるようで、けっこう守ってる」

この “強く見えて柔らかい” 感覚が、うちにはちょうどいい。

🤖「見た目ガチ勢でも、ちゃんと“逃げ道”あるのが安心でぴ!」

④ 売らない自信が持てる額が、うちの正解

💁‍♀️「暴落したらどうするつもり?」
👨「……見なかったことにして寝る」
💁‍♀️「あんたの投資、育児と一緒にすんな」


投資でいちばん大事なのは――
「下がったときに、売らずにいられるか」。

我が家では、
「暴落しても心が折れない額」だけを投資にまわしてる。

だからこそ、値動きを毎日見なくても、放置できる。
慌てない。ビビらない。

つまり、
“売らない自信”がある=ちょうどいい投資額ってこと。

🤖「“握力”は金額じゃなくて、心の余裕でぴ!」


⑤ 投資で焦らず、暮らしで安心をつくる

👨「家もほしいし、子どもも育てたいし、老後も自由に過ごしたい…」
💁‍♀️「だから“投資だけ”に張るのは違うって思ってる」


我が家にとっての資産形成は、
“投資”だけで完結するものじゃない。

  • 家を建てたい
  • 教育費もちゃんと備えたい
  • 老後も安心して暮らしたい

そのすべてを考えたとき――
NISAにフルベットするより、
「暮らし全体のバランス」を取ることを選んだ。

📌 投資で一発逆転!…じゃなくて、
 “暮らしの土台”からじわじわ積み上げていくスタイル。

🤖「焦らず、折れず、“暮らしベース”でやるのがうち流でぴ!」


結論:NISAは、“安心感ベース”で使うのがちょうどいい

「もっと入れたほうがいいかな…?」
「満額じゃないと損なのかな…?」

そんなふうに焦りが出たときほど――
一歩引いて、“暮らし全体”を見直すようにしてる。

🏠我が家は、

  • 投資もする
  • 貯金もする
  • 家も建てたい
  • 子育てもしたい
  • そして、心も整えていたい

そんな暮らしの中で、
“ちょうどいい”を探し続ける投資スタイルを選んでいる。

焦らず、折れず、
ゆっくりでも、確実に「未来」を積み上げていく。


🪙 投資と家計の“ちょうどいい”を考えるならこちらも!

🤖「焦らない投資、ちょっと好きかもでぴ。
ついでに“暮らし軸”で整えておくと、もっと安心でぴよ👇」

資産運用、始め方に迷ってますか?
我が家の投資スタイルと運用戦略をまとめました。

資産運用まとめページへ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次