やっぱりミニバンじゃなくてSUVがいい。車好きの苦渋と決意。

👨シュンタ「……やっぱミニバンって、正解なんだろうな」
💁‍♀️カオリ「7人乗り? わたしたち、何人家族の予定なんだっけ?」
👨「いや、現時点では2人と1匹だけど、念のためというか…」
💁‍♀️「“念のため”で車選ぶ人、初めて見たわ」


合理的に考えれば、ミニバンってすごく優秀。
広いし、積めるし、チャイルドシートも余裕で乗る。

──でも、どうしても心のどこかで思ってしまう。

「趣味性って……そんなに罪ですか?」

もちろん、家計を守るのが最優先。
でもだからこそ、“どこを削って、どこは守るか”を本気で考えた。


目次

✅ 車が好き。でも「家」と「子ども」の前にはひれ伏す

元々、車が大好き。
家の話や子どものことを考える前は、
車に人生のリソースの9割を割いてたといっても過言ではない。

  • 休日は試乗とスペック比較
  • モーターショーにテンション爆上げ
  • 車系YouTubeの再生数がえぐい

そんな俺が今、乗っているのは──
軽自動車×2台生活。しかもあと6年乗る予定。


✅ ミニバンの波に乗れない理由

「子育て=ミニバン」って構図、たしかに便利だし否定はしない。
でもどうしても、“趣味性”を感じられない。


👨「❌走りのテンションが上がらない」
💁‍♀️「アクセル踏むたびに“実用”って言われてる気がするよね…」

👨「❌カスタムの方向性が定まらない」
💁‍♀️「ミラーにモフモフつけるわけにもいかないし」

👨「❌運転していてワクワクしない」
💁‍♀️「日常の移動が“作業”になる感じ、ちょっと寂しいかも」


それって、毎日ちょっとずつ、夢を削られていく感じがしてしまう。


✅ SUVなら「家族」と「趣味」が同居できる

SUVの何がいいって、「用途」と「感情」のバランスが神。

  • 荷物も人もそれなりに積める
  • 見た目も走りもワクワクできる
  • ちょっと田舎道でも気にせず突っ込める(←青森重要)

つまり、自分の人生のテンションを保ったまま、家族も守れる1台って感じなんよね。

👨「子どもが2人乗れれば充分だし…それより運転が楽しめる方が嬉しい」
💁‍♀️「“好き”のある車って、なんか元気出るよね」

機能だけで車を選ぶのは、たしかに正解かもしれない。
でも、気持ちが乗らない車に300万かけるって、ちょっと違う気がした。


✅ でも今は、「買わない勇気」を選んだ

そんな俺が軽2台生活を続けてる理由はシンプル。

  • 家と教育と投資が優先
  • 子どもが大きくなるまで本当に必要なサイズは読めない
  • SUV買ったら、ガチで他全部が後回しになる未来が見える

だから決めた。今は“買わない勇気”で、未来の1台に夢を取っておく。


👨「あと6年、軽でがんばるって決めたし」
💁‍♀️「うん、知ってる。…で、そのSUVのパンフ、毎月もらってるのは?」
👨「……祈願成就のお守りだから」


🧾 今日のまとめ


✅ ミニバンは合理的。でも“ワクワク”が足りなかった
✅ SUVにすることで、気持ちが乗る=納得できる買い物に
✅ それでも今は「家・教育・未来」を優先して、車は後回し
✅ 本当に欲しいなら、“後回しにする”勇気も必要


👨「欲しい気持ちは消えない。でも、それを“寝かせる力”も、家計には必要だな」
💁‍♀️「大人ってずるい。7年後にもっといいの買おうって言えば全部許される」

いま選ばなかったSUVは、
未来に選ぶ自由を残しただけ。

「買わなかった」じゃなくて、
「まだ選んでない」ってだけの話。

🏁 関連記事はこちらもどうぞ!

\価値観って、走り出してみないと分からない/
軽自動車2台、あと7年乗ると決めた理由(節約と価値観)
→ “車に何を求めるか”で正解は変わるんだよね。

👉 どう回してんの⁉ 家・教育・投資…全部抱えてる我が家のヒミツ
👉 1馬力っぽいけど、実は強い。うちの共働きスタイル

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次