どう回してんの!? 家・教育・投資…全部抱えてる我が家のヒミツ

💁‍♀️カオリ「うち、全部に手出してるけど…なんとかなるの?」
👨シュンタ「計画ってエンジンオイルだから。定期的に回さないと、全部焼きつく」
💁‍♀️「名言っぽいけど、不安は消えてないよ?」


目次

月20万円で、どう分けてる?

我が家のリアルな可処分所得は、月17万円+妻の2万円くらい=約20万円。
それはと別にボーナスが年120万円(夏60・冬60)で、これをどう活かすかがカギ。

年間のざっくり振り分け

項目年間額補足
家の頭金貯金100万円月7万+ボーナスの一部
教育費・出産準備30万円臨時支出や児童手当とは別枠で
投資信託120万円クレカ積立
奨学金返済50万円固定費で絶対に必要
その他生活費残り全部子育て変動費や予備費含む

👨「教育費も、増える一方だよな…」
💁‍♀️「“予算会議、途中から“感情と電卓の殴り合い”だったね」
👉 2人目って正直キツくない?

✅ 我が家の優先順位はこうしてる!

「なんとなく使う」ではなく、“何のために”を明確にして、
お金に“タグ付け”しておくと、迷いが減ります。

🟧 我が家の戦略4本柱

優先項目内容・目的
🏠 家頭金貯金・家具家電の更新費など、
“住の基盤づくり”
🎓 教育費将来の学費や塾代など、“子の未来投資”
📈 投資老後やセミリタイア資金の準備、
“未来の自分への仕送り”
🚗 車6年後の買い替えに向けた積立、
“定期的に来る大出費”

💁‍♀️「日々の支出より、この4つをどう守るかが重要なのよね」
👨「“使っていいお金”じゃなくて、“守るべき資金”が先にある。
だから月の予算も逆算できる」


✅ 我が家なりの“全部やる”戦略

🏦 投資はルーティン化が命
 →「余ったらやる」は、ほぼ100%やらないので先取り必須!

🎁 ボーナスは“使わない前提”で計上
 → 家の頭金や教育費の一部は、年2回の増援部隊から。

🚙 車はあと6年乗ると決めた
 → いまSUVに乗るより、「未来を育てる」を選んだ。

💁‍♀️「車もあと6年乗るって決めてるしね」
👨「そう、あと6年は“ホイールが外れても耐える気持ち”で乗る」
💁‍♀️「…大丈夫?命もろとも耐えようとしてない?」
👉《軽で走る、未来を描く。あと6年、攻めの選択

戦略的な“我慢”は、実は納得感が強い

やりたいことを我慢するのは苦しいけど、
「これは未来の自分が助かるための選択だ」って明確に言えると、意外と気持ちはラク。

👨「“後回しにする勇気”って、実は一番むずいよな」
💁‍♀️「そりゃそうよ。育てる時期とか言って、昨日SUVの燃費ググってたの誰だっけ?」



🎯 まとめ|“全部やる”には、順番と覚悟がいる

教育費・住宅・投資…どれも“人生レベルで重要”
だからこそ「順番をつけて、冷静に」「でも少し笑って」

👨「気分で買い物してると、どれかしら落とすからな…」
💁‍♀️「人生はハードモードRPG。アイテム配分間違えると全滅する」
👨「でも、たまに“買っちゃったポーション”も悪くない」

🤖 ピー助の家計戦略おさらいコーナー!

📌 「家・教育・投資」って、全部大事…でも同時攻略はムズいでぴ!

🧱 家 → あとで建て直せないから最優先でぴ!
🎓 教育費 → ガチで“未来のレア装備代”でぴ!
📈 投資 → “老後のボス戦”に備えて、毎ターン積立でぴ!
🚗 車 → 今は我慢、いつか“進化系マシン”に乗るでぴ!


💁‍♀️「…って、こう書くと完璧っぽいけど、
実際は“感情”と“現実”が毎月バトルしてるよね」
👨「迷ったら“プロに一回見てもらう”ってのもアリだよな」


🤖 ピー助「家計の配分、誰かにチェックしてほしい時はこれでぴ!」

🧩 無料で家計の相談ができる!

第三者の視点で、“うちのバランス”を見てもらおう

▶ 家計の無料相談をしてみる【マネードットコム】

👨「ピー助、どこまで案件把握してんの…」
🤖 ピー助「ふたりのセミリタイアの夢、背負ってるからでぴ」

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次