軽自動車2台、あと6年乗ると決めた理由

🧔シュンタ「軽にしたら“節約か…”って思うでしょ?でもこれは、“攻め”の選択なんだよ」
🤖ピー助「“削る”じゃなくて、“先を見据えて配分する”でぴ」
💁‍♀️カオリ「未来の話してるのに、背景で軽が走ってるのシュールなんだけど(笑)」


我が家は現在、軽自動車を2台所有しています。
(どちらも新車で昨年購入し、現在丸1年保有)
そして決めました。あと6年、このまま乗り続ける。

それはただの節約ではなく、価値観のシフトと未来への布石
正直言えば、車好きの自分にとっては苦渋の決断でした。

🏡ちなみに「家も建てたいけど、今じゃないよね〜」って話も
この記事でのんびり語ってるよ。家も車も、焦らずじわじわ派です。


1. 車の優先順位を、人生で“3番手”に下げた理由

我が家の優先順位はこう👇

  1. 子ども(教育や暮らし)
  2. 家(安心して暮らせる空間)
  3. 車(好きだけど、今はまだ)

🧔シュンタ「前はさ、“次のSUVどうする?”って車のことばっか考えてたんだよね」
💁‍♀️カオリ「わかる。私も、“かっこいい車で出かけたいな~”とか思ってた」
🧔「でも今は違う。“今すぐ欲しい車”より、“将来後悔しない人生”を選びたい」
🤖ピー助「限られたお金と時間は、“未来を描く順番”に配分するでぴ」

💸ちなみに「家・教育・老後」含めた資金の振り分け話はこっちで詳しくやってるよ。


2. 軽で不便?いや、むしろちょうどいい

  • 維持費が安い(税金・保険・車検)
  • 燃費もよく、雪国・青森でも活躍中
  • 通勤・買い物・子どもの送迎…今の生活には十分

そりゃ正直、SUVに乗りたい気持ちはゼロじゃない。
でも、軽自動車に乗り始めてもう1年──不満はほぼないのが現実です。

そして今の計画では、あと6年この2台にしっかり走ってもらう予定。


3. “今を抑えて、未来を広げる”という戦略

仮に今SUVを買ったら、500万。(本当に贅沢品になってきましたね)
でも、それを投資や家の頭金に回すと、7年後の人生が大きく変わる可能性もある。

我が家では、必要があればローンも使いつつ、手元資金を運用に回す戦略をとっています。

  • 「好きな車にすぐ乗る」のは魅力的
  • でも「好きな人生をゆっくり育てる」方が、今はもっと魅力的に感じる

4. 軽に乗る=我慢じゃなくて、選択

周りに言えば、「まだ軽乗ってるの?」って言われるかもしれない。
でも、これは単なる節約じゃない。**自分にとって大事な選択肢を残すための“取捨選択”**です。

将来、子どもが少し大きくなって──
余裕ができたら、絶対に好きなSUVを買いに行くつもり。

そのとき「自分で選び抜いた一台に、堂々と乗る」って、すごくかっこいいと思うんです。

🧔シュンタ「SUV一択!心が動くって、やっぱ大事なんだよ」
💁‍♀️カオリ「ミニバンじゃダメなの?…って、もう買う気満々じゃん(笑)」
🤖ピー助「“我慢”じゃなくて、“選び方のアップデート”でぴ」

「のんびり構えて、でもちゃんと走る」
そんな“未来優先”の覚悟が、今日の選択を変えていく。


\車好きさんはこちらもどうぞ/
やっぱりミニバンじゃなくてSUVがいい。車好きの価値観
→ ライフスタイルによって“ちょうどいい車”はこんなに違う。

🔗 関連記事|“軽”を選んだのは、攻めたからだ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次