住宅展示場、行く前に知っておけばよかったこと

👨シュンタ「住宅展示場、行ったら3,500万の家が“安い”って錯覚した…」
💁‍♀️カオリ「完全に展示場マジックやん」
🤖ピー助「坪単価の呪文まで唱え始めてたでぴ」


🏠住宅展示場=夢と現実のバグ体験。

  • モデルハウスはキラキラ
  • 営業さんは超丁寧
  • インテリアは雑誌レベル

気づくと、予算感覚がぶっ壊れてるのが展示場あるある。
今回は、そんな展示場で「やられかけた」我が家が、
行く前に知っておけばよかったことを全部まとめたのでシェアします。


※追記:実際に展示場を回ってみると、理想に引っ張られやすいと実感しました。事前に“現実の優先順位”を整理しておくのが大事です。

目次

「今しかできない!」にご用心

👨シュンタ「営業さんがさ、“金利が上がる前に今すぐ!”って言っててさ…」
💁‍♀️カオリ「急かす系セリフ、それ営業トークの鉄板だよ」


住宅展示場でよく聞くセリフ👇

「金利が上がる前に決めちゃいましょう!」
「今だけキャンペーン中です!」
「この土地、今日中に予約入っちゃいます!」

こういうの、ほぼ全部が“急がせる魔法”
でも、家って人生でいちばん高い買い物。たとえ本当にお得だったとしても――
焦って決めていいわけがない。

👨シュンタ「“今しかない”って言葉に、冷静な判断を奪われかけた…」
🤖カオリ「急かされたときほど、いったん深呼吸でぴ!」


モデルハウス=“夢の全部盛り”仕様と心得る

💁‍♀️カオリ「モデルハウスって、ほんっと夢あるよね」
👨シュンタ「でもアレ、実際に建てると“別物”なんだよな…」

🏠展示場のモデルハウスは、理想とオプションのフルコース。

たとえば――

  • 🏠 吹き抜け+大開口リビング
  • 🪞 オーダー収納&造作洗面
  • 💡 間接照明+アクセントクロス
  • 🪵 高グレードの床・壁・建具

これ、標準仕様じゃないことが多い。いざ自分たちが建てようとすると、

「え、これもオプション?こっちも別料金?」
「…あの雰囲気、再現できないじゃん!」

ってなるのが、展示場あるある。

👨シュンタ「展示場って、家というより“理想の舞台装置”だったのかも」
🤖ピー助「夢を見るのはタダでぴ、でも現実との落差に要注意でぴ!」

見積もりは「最低構成」で出てくる

👨シュンタ「営業さんに“ざっくり見積もり”出してもらったらさ…」
💁‍♀️カオリ「それ、“夢価格”だって気づいた?」

展示場でサッと出される最初の見積もり。それ、ほとんどの場合――

「坪単価×最低グレード」+「外構・諸費用ナシ」

つまり、実際に建てるときの金額とは、まったく別物と思った方がいい。

我が家もこの“甘めの見積もり”を見て、
「……これ、いけるかも?」とテンション上がり、数日後に冷静になって青ざめた。

👨シュンタ「最初の見積もりに、夢と希望が詰まってた」
🤖ピー助「現実価格は“そこから+500万”くらい見ておくでぴ!」

イメージがないと、営業トークに流される

👨シュンタ「展示場で、“収納は多い方が安心ですよね?”って言われて」
💁‍♀️カオリ「うんうんって頷いたでしょ」
👨シュンタ「気づいたら“吹き抜け+ウォークイン4つ”の家に…」
🤖ピー助「営業トークの呪文、“もっと広く、もっと豪華に”でぴ!」

⚠️何も決まってないまま行くと、展示場は危険。

  • 提案された間取りが全部“正解”に見える
  • 営業さんのプランが、なぜか一番良さそうに思えてくる
  • 気づけば、予算オーバーな“モデルハウス仕様”が基準になってる

📌だから大事なのは、展示場に行く前に――

  • 自分たちの生活スタイルを決める
  • 欲しい部屋の広さや数をイメージする
  • 収納や動線のこだわりを整理する

👨シュンタ「営業さんの誘導って、マジで自然だから怖い」
🤖ピー助「展示場はテーマパーク。“帰ってくる現実”を持って行くでぴ!

行く前に、“確認リスト”で主導権を握る

💁‍♀️カオリ「展示場って、なんとなく行くと情報に飲まれて終わるよね」
👨シュンタ「逆に“質問リスト”決めて行くと、だいぶ冷静でいられる」
🤖ピー助「営業さんに丸投げする前に、こっちが主導権取るでぴ!」

展示場は、モデルハウス見てるだけでも情報過多で頭がパンクしがち。
だから――行く前に“聞くことリスト”を用意するだけで、冷静さが段違い!

住宅展示場チェックリスト👇

  • 土地込み価格の目安を聞く
  • その会社の建築実績エリアを確認
  • 標準仕様とオプションの境界を把握
  • 保証内容&会社の倒産リスク対策
  • 担当者の対応が誠実か見極める(←これが一番大事)

これを持っておくだけで、“夢を見に行っただけ”で終わらない展示場見学になる。


🤖ピー助「質問で詰めれば、営業さんの魔法も薄れるでぴ!」

結論:展示場で迷子になる前に、“うちの軸”をつくる

👨シュンタ「……まずは、暮らしのイメージと予算を整えよう」
💁‍♀️カオリ「“いい家”じゃなく、“うちら基準の家”を考えよう」


住宅展示場って、夢を見るには最高の場所。
でも心の準備がないまま行くと――
営業トークや見積もりマジックに流されて、「誰かの理想」を背負いがち。

我が家も最初はそうだったけど、体験したあとで気づいた。
焦らず、惑わされず、“うちの軸”で家づくりに向き合うのが一番。

🤖ピー助「展示場は“夢のテーマパーク”でぴ!でもその裏には――オプション!最低見積もり!営業トーク!油断すると“坪単価で人を見るモード”発動でぴ!」

📚 家づくりを冷静に進めるための関連記事

💁‍♀️カオリ「展示場マジックに惑わされず、冷静に考えたいところよね」
👨シュンタ「行く前に“判断軸”を持ってるかどうかで結果が変わるぞ」
🤖ピー助「備えあれば憂いなし、展示場も資金計画も…でぴ!」



住宅ローンの不安、ありませんか?
我が家の資金計画とフルローン戦略をまとめました。

家づくり・住宅ローンまとめページへ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次