家建てるの、待ったほうがいい理由。焦らず今できること。

👨シュンタ「そろそろ家、建てたいな〜(スマホ片手に土地検索)」
💁‍♀️カオリ「きたよ、“建てたい病”。これ重症化すると展示場ハシゴするやつ」
🤖ピー助「主な症状:検索履歴が【土地 相場】【間取り例】【住宅ローン 審査】になるでぴ」


家って、ふとしたときに“建てたくなる”。

子どもができる、家賃がもったいない、理想の間取りを妄想し始める――
その気持ち、すごくわかる。

でも我が家は、「あえて今は建てない」という選択をしてる。

「建てない」じゃなくて、「待つ」。
焦らないことにも、ちゃんと意味がある。

今日はそんな“我が家の家づくりストラテジー”について、語ってみたい。


※追記:実際に我が家も「すぐ建てない」という選択をしましたが、その間に家計や暮らしの整理ができて良かったと感じています。

目次

① 家って、建てた瞬間から“変えにくく”なる

👨シュンタ「一生モノだし、早く家ほしいよな〜」
💁‍♀️カオリ「でもその“早く建てたい”が、一生の後悔を生むって知ってる?」
🤖ピー助「建てたあとにライフスタイルが変わっても、家は動かないでぴ」


「家=一生モノ」って言われるけど、実際は――
一度建てたら、いろんな選択肢が“縛られる”可能性がある。

  • 通勤距離が変わる
  • 子どもの人数が増える
  • 親の介護が必要になるかも
  • 収入や働き方が変わるかも

そんな“未来の変化”を受け入れづらくなるのが、家の怖さ。

だから我が家は今、
「身軽でいられる暮らし」を最大限活かすフェーズにしてる。


② 軽2台で7年粘る前提の“生活設計”

💁‍♀️カオリ「ところでウチの車、もう10年選手なんだけど…」
👨シュンタ「まだまだいける!あと7年は乗るぞ!」
🤖ピー助「“愛着”って言葉に甘えてるだけでぴ」


我が家の車は、軽2台体制。
それをあと7年は粘る前提で生活設計して――

「家、車、教育費」

この3大支出のピークが“同時に来ないようにズラす”戦略。

  • 🏠 家を建てるのは、今じゃない。
  • 🚗 車の買い替えも、まだ先。
  • 🎓 教育費もこれから本番。

だから今は、賃貸+軽自動車生活のコスパを最大限活かして、
投資・資産形成・教育準備に集中!

👨「家も大事だけど、教育・老後もバランスとりたいよね」
詳しくはこちらの記事で語ってます。


③ 家づくりは「衝動」じゃなく「設計」で

👨シュンタ「今なら金利も低いし、早めに建てとくべきかな…」
💁‍♀️カオリ「ほら始まった、“展示場でテンション上がる病”」
🤖ピー助「営業さんの“いまが買い時”は、一年中言ってるでぴ」


住宅展示場って、危ないくらい夢が広がる空間。

  • 間取りの工夫
  • 最新設備のキラキラ感
  • 「今だけ!」のキャンペーン特典

気がつくと、見積書より先に契約書にサインしそうになる魔力がある。

でも我が家は、こう決めてる。

「建てたい気持ち」と「建てる決断」は別物。
衝動をそのまま行動にせず、“一旦寝かせる”のが我が家流。


だから今は、

  • 土地探しごっこ
  • 間取り妄想ごっこ

……この2つで十分。
気持ちを熟成させてから動く方が、結果的に後悔が少ない。

🏡 「建てるタイミング」も大事だけど、
それ以上に**「どこで建てるか」「どの会社で建てるか」**がカギ。
慎重に選びつつ、今は情報を集めて“準備期間”に充てるのが正解。


④ 今の生活も、意外と快適

👨シュンタ「狭いけど…この1LDK、掃除が5分で終わるんよ」
💁‍♀️カオリ「部屋数ないと、ケンカの行き場もなくなるよね」
🤖ピー助「夫婦の距離感、物理的にゼロでぴ」


家=「夢のマイホーム」っていう憧れ、もちろんある。

でも今の賃貸暮らしも、意外と悪くないんです。

  • 掃除がラク(狭い=正義)
  • 家賃がローンより圧倒的に安い
  • トラブルあれば「引っ越し」という奥義が使える

それに、「仮住まい」だからこそ――

筋トレ部屋はまだ夢で、米びつは玄関にあるけど。
なんかこの不便さも、今だけのエピソードとして楽しい。

🏘️「家を持たない自由」って、実は一番の贅沢かもしれない。


⑤ 建てたい気持ちは、どんどん熟成させておく

👨シュンタ「俺の理想は“筋トレ部屋付き平屋”なんだよね」
💁‍♀️カオリ「また始まった、6年寝かせてるやつね」
🤖ピー助「もう熟成古酒レベルでぴ」


「今じゃない」と決めても、夢まで封印はしない。
むしろ、じわじわ育ててる。

  • 間取りノートがどんどん分厚くなる
  • Pinterestの家フォルダが謎の充実
  • ローン金利のニュースで無駄に反応

気づけば、妄想スキルだけ一級建築士級。笑

でもこれが意外と大事。
焦らずに準備を楽しむ時間=あとでブレない決断の土台になる。


🤖ピー助「夢を寝かせてるあいだに、暮らしの現実も熟成してくでぴ」

🎯結論:家づくりは“今できること”の積み重ね

建てるのは、2〜3年後かもしれない。
でもそのときに**「今、焦らなくてよかった」って思える未来のために**、
我が家は今日も、のんびり暮らしながら計画を練っている。

「買う前の暮らし」も、大事な人生の一部。

ちゃんと味わってから、次へ進もう。

🤖ピー助「のんびり暮らしながら、最高の“仕込み期間”を楽しむでぴ!」


\こちらも要チェック📚/
【共働き×子育て×家づくり】全部やるからこそ“今”が大事
→ 家は“ゴール”じゃなくて、人生計画の“通過点”かもしれない。

🏗️ 関連記事:今じゃないかも?そんな“家づくり待機組”に

💁‍♀️カオリ「建てる前にやれること、意外と多いのよね」
🤖ピー助「仕込み上手が、あとで笑うでぴ〜!」

🧠 家づくりは“情報戦”だ!何から調べればいい?って人へ
→ SNS?雑誌?リアルな情報源の取り方、整理してます。

🛡️ 住宅ローンって、本当に変動金利で大丈夫?金利上昇に備える戦略
→ 変動 or 固定?その答え、金利だけで決めてませんか?


住宅ローンの不安、ありませんか?
我が家の資金計画とフルローン戦略をまとめました。

家づくり・住宅ローンまとめページへ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次