👨シュンタ「そろそろ住宅ローンの相談なんだけど、頭金って入れるべき?」
💁♀️カオリ「うーん、正直“常識的には入れる派”なんだよね」
👨「わかる。なんか“頭金ゼロ=ヤバいやつ”みたいな空気あるよな」
でも実際、頭金を入れるかどうかは家計や資産運用の考え方で答えが変わるところ。
我が家では最終的に「頭金ゼロでフルローン戦略」を選びました。
この記事では、
・なぜ頭金を入れなかったのか
・フルローンでリスクを抑える考え方
・我が家の資金計画とバランスの取り方
をまとめています。
我が家の資金計画|家は“ゴール”じゃなくて通過点
優先順位はこう👇
我が家の資金計画は、まず「家を夢のゴールにしない」のが大前提です。
- 子どもの将来(教育費・体験・時間)
- 家(暮らしを整えるための基盤)
- 車(必要最小限でつなぎ、未来の選択肢を優先)
- セミリタイア(50歳を目標に、無理なく自由を増やす)
👨シュンタ「“家を建てる”は通過点であって、人生そのものじゃないんだよな」
💁♀カオリ「だからこそ、現金を家に縛り付けすぎないことを意識したんだよね」
なぜ頭金を入れない?残すことで生まれる「余白」
世の中では「頭金は借入額の1〜2割が理想」と言われます。
我が家の場合、予定している住宅価格は約3,000万円。
理想どおりなら、頭金は300万円。
でも、入れてしまうと👇
- 教育費や車の買い替え、投資資金がカツカツになる
- 緊急時の生活防衛資金も減る
- 将来のセミリタイア計画が圧迫される
💁♀カオリ「月々の返済が少し軽くなる代わりに、“未来の選択肢”が減るんだよね」
👨シュンタ「だから、“入れられるけど入れない”という選択をしたわけ」
うちは“フルローン戦略”を選びました
👨「結局、うちは頭金ナシで3000万まるっと“フルローン戦略”」
💁♀️「だって実際、“借りられる力”って今しか使えないからね」
🤖 ピー助「その分、現金は“人生トータルの戦略資金”にしてるでぴ」
🧠 判断の背景にあったのはこんな考え
- 変動金利で借りるなら“手元資金”は最大限残すべき
- 頭金入れても月の支払いは大して変わらない
- 老後・教育・セミリタイア、全部“頭金後回し”にできない
👨「“家のためにお金を使う”んじゃなくて、“人生のためにローンを使う”って考えたんだよね」
フルローンは「破産の道」じゃない
👨シュンタ「“フルローン=無謀”って言われるけど、実は時代錯誤かもな」
今の住宅ローン環境では、フルローンが必ずしも危険とは限りません。
- 金利は歴史的な低水準
- 現金を“寝かす”より“運用で動かす”ほうが合理的な時代
- 住宅ローン控除や税制優遇を活かせば、
「借入」と「運用」のハイブリッド戦略が有効に働くこともあります。
💁♀カオリ「でも、借りすぎて返せなくなったら意味ないでしょ?」
👨シュンタ「そこは“単独でも返せる額”と“現金の緊急予備”が前提条件だな」
我が家も頭金ゼロで住宅ローンを組みましたが、手元資金を残せたことで安心感があり、この判断は正解でした。
ピー助のおさらい|うちはこう考えたでぴ!
🤖ピー助「“借金=リスク”じゃないでぴ。使い方がすべてでぴ!」
- 💰 フルローン → 家のためじゃなく、“家族の未来”を優先するために決断
- 💼 手元資金キープ → 教育・投資・緊急費のために機動力を確保
- 📉 金利より大事なのはキャッシュフロー → 人生全体で回す視点を持つ
💁♀カオリ「“家の話”じゃなくて、“人生の設計”の話だったんだよね」
🤖ピー助「住宅ローンも、戦略的に使えば味方になるでぴ!」
【PR】住宅ローン、うちのプランって大丈夫?
「フルローンで本当に平気?」
「変動金利や繰上返済、うちに合ってる?」
そんな不安をサクッと確認できる無料診断があります👇
👨シュンタ「これ、最初に知ってたら無駄に焦らず済んだな…」
💁♀カオリ「今からでも間に合うよ」
🤖ピー助「え、まさかボクがローン組まされる流れ⁉」
🧭 あわせて読みたい関連記事!
🤖ピー助「住宅ローンや家づくりを考えるなら、このあたりも一緒に読むでぴ!」
🏠 家・教育・投資…全部抱えてる我が家のヒミツ
→ 月20万円の家計でどう回してる?“全部やる”戦略のリアル。
🏢 その会社、大丈夫?|家を建てる前の“会社リスク”の話
→ ホームページやSNSの動きで、会社の安全性を見極めるコツ。
🌍 土地選びって、なに見ればいいの?“後悔しない”チェックリスト
→ 「安い土地」に隠れた罠と、住んでから後悔しないための視点。
住宅ローンの不安、ありませんか?
我が家の資金計画とフルローン戦略をまとめました。
コメント