👨シュンタ「年収400万で、5000万の家って…いける?」
💁♀️カオリ「ジャンプ台とトランポリン用意しても無理。現実を見よう」
🤖ピー助「まず“どこまで借りられるか”数字で見てから動くでぴ!」
借りられる額と“通る額”は別物
👨シュンタ「“年収の○倍まで借りられる”って聞くけど…本当にそう?」
💁♀️カオリ「実際に審査受けたら“そんなに貸してくれない!?”とか“え、逆に借りすぎじゃない!?”ってなるよね」
🤖ピー助「机上の数字と“金融機関のリアル”は別物でぴ!」
💡理由はシンプル。
机上の理論値と、金融機関が見る「返せるかどうか」の判断はまったく違います。
審査で見られるポイントと準備のヒント
実際の審査では、年収だけでなく以下の項目もチェックされます。
少しの準備で、通過率を上げることも可能です。
- 年収(源泉徴収票・課税証明など)
→ 最新の書類を揃え、副収入も正しく記載しておく - 勤続年数・職種・勤務先の規模
→ 転職直後なら“雇用契約書”や“内定書”を準備 - 他の借入(奨学金・車ローン・カード残債)
→ 返済中のものは完済してから申請すると好印象 - 家族構成(扶養人数)
→ 扶養控除や児童手当関連の書類も整理 - 頭金の有無・貯蓄残高
→ 頭金ゼロでも、貯蓄証明を見せると安心材料に
👨シュンタ「結局、“この家が欲しい”じゃなく、“この人なら返せる”を見せるのがカギってことか」
💁♀️カオリ「準備次第で“通りやすさ”って変わるんだね」
【年収別】住宅ローンの借入目安まとめ
じゃあ実際、年収ごとにどれくらい借りられるのか?
ざっくり目安をまとめるとこうなります。
年収 | 通る目安(35年) | 月々返済額(0.5%) |
---|---|---|
300万円 | 約1,800万円 | 約53,000円 |
400万円 | 約2,400万円 | 約70,000円 |
500万円 | 約3,000万円 | 約88,000円 |
600万円 | 約3,600万円 | 約106,000円 |
700万円 | 約4,200万円 | 約123,000円 |
※目安:金利0.5%、元利均等返済、ボーナス返済なし
🧮「返済負担率(年間返済額÷年収)が35%を超えると、審査も家計も危険域。
目安表の上限近くを狙うなら、“余白”を残す計画がマストです。」
👨「これ見ると…5000万の家は夢物語じゃん」
💁♀️「2馬力フル稼働+頭金+運が良くて、やっと手が届くかどうか、だね」
ペアローンで借りる場合の注意点
共働き夫婦なら「2人でそれぞれローンを組んで借入枠を広げる」ペアローンもあります。
ただし、以下のリスクは要注意です。
- どちらかが働けなくなると返済負担が急増
- 団信(死亡・高度障害保険)の内容がローンごとに異なる場合がある
- 2本分の手続き・諸費用がかかる
🤖ピー助「“借りられる額”は増えるけど、“リスク管理”を決めないと家計が詰むでぴ!」
💁♀️カオリ「2馬力を前提にするなら、“余裕枠”は絶対確保しておきたいね」
我が家の希望額と、リアルな“通る額”
👨シュンタ「最初は“土地込みで3,000万くらいの家”を夢見てたんだよな」
💁♀️カオリ「でも、現実は“夢だけじゃ組めないローン”だったね」
🤖ピー助「モゲチェックで現実ラインを見て、冷や汗かいたでぴ!」
実際に診断した結果:
- 借入限度額(審査ベース):3,200万円前後
- 返済可能額(家計ベース):2,800万円程度
この“借りられる額”と“返せる額”のギャップを、早めに知れたのは大きかったです。
🤖ピー助「ギリギリ通るライン見て、“借りちゃうか”ってなるけど…」
👨シュンタ「冷や汗が出たからこそ、“余白を残す計画”が立てられたんだよな」
借りられる=返せる、じゃない。
審査が通る金額は、あくまで「貸してもいい上限」。
でもそのまま借りて、本当に家計が持つかどうかは別問題です。
- 教育費がこれからかかる
- NISAも積み立てたい
- 車の買い替えやリフォームもある
👨「“借りられるだけ借りる”は、未来の自分を詰ませる罠だな」
💁♀️「家計に“伸びしろ”を残しておくのが安心のコツ」
まとめ:安心ラインは“数字で可視化”して決める
- 通る金額=審査のOKライン
- 返せる金額=ライフプランのOKライン
この差を早めに知っておけば、無理のない家づくりができる。
👨「夢を膨らませるのは、現実ラインを見てからだな」
💁♀️「せめて足場組んでからジャンプして」
🤖「まずは診断で“現実チェック”するでぴ!」
🏠 関連記事でさらに詳しく
🤖ピー助「“ローンで失敗しないための知識”、こっちで全部カバーするでぴ!」
💁♀️カオリ「順番に読めば、“借りる前の不安”がスッキリするよ」
📋 住宅ローンの事前審査で落ちないための全知識
→ 審査に落ちる典型パターンと、通すための具体策。
💰 フルローンで家を建てる?我が家が頭金ゼロで進めた理由
→ フルローンでも家計を守る“3段構え”の戦略。
📈 変動金利のリスクと選び方を“本音”で語る
→ 固定との違いや金利上昇時の対策を数字で検証。
住宅ローンの不安、ありませんか?
我が家の資金計画とフルローン戦略をまとめました。
コメント