🧺風呂・ランドリー・洗面所は一体化が最強だった話

──洗濯動線、なめてました。


👨シュンタ「洗濯物を“干すまで”が洗濯です」
💁‍♀️カオリ「小学生のプリントのノリやめなさい」
👨シュンタ「でも実際、“回して満足”族だった頃は戻れない…」


目次

🌀洗濯って、地味に一番ストレス多くない?

  • 洗濯機は1階、干すのは2階→毎朝階段トレーニング
  • 風呂場が遠いから、濡れたタオルが床に点々と…
  • 洗面所で着替え→ランドリーで干す→収納は別の部屋(散らばりすぎ)

💁‍♀️「動線がズレてるだけで、生活の“めんどくさい”が倍になるんだよね」


🏠我が家のレイアウトはこうなった!

🧺【洗濯動線の神配置図】
風呂🛁 → 脱衣所(洗面)🧼 → ランドリー🧺 → 室内干し or 外干し🚪 → リビング/収納🛋️
全部が“横一列”でつながってて、1歩もムダがない!


🧠実際に住んでみて変わったこと

  • ✔️干し忘れがゼロになった(洗濯機の隣で干せる)
  • ✔️洗濯カゴが床に置かれない→脱衣所が散らからない
  • ✔️洗濯後すぐ収納できる→リビングで服たたまなくてOK
  • ✔️子どもが勝手に洗濯物運んでくれるようになった(ミニクエスト発生)

👨シュンタ「この動線、家事バフ+5はある」
💁‍♀️カオリ「たまに筋トレ部屋に吸い込まれていくけどね」


🧱ついでに筋トレ部屋も隣接して正解だった

  • 洗面所や風呂で汗ケアが即できる
  • 洗濯動線に“汗臭衣類”の処理が自然に組み込まれる
  • 筋トレ後すぐ干せるから、部屋に臭いがこもらない!

🤖ピー助「生活RPGでいうと、“スキル強化部屋”と“リカバリールーム”が隣接してる感じでぴ」


🏡家づくりする人へ、ガチで言いたいこと

  • 洗濯動線、後回しにしないで!
  • キッチンや収納より“毎日やる”から影響大きい
  • 「移動が少ない」は、“家事時間が減る”ってこと

💁‍♀️「ラク=サボりじゃなくて、“仕組み”だからね」
👨シュンタ「干さなくていい=時短投資の完成形」


🔗ちなみに我が家の洗濯動線は、投稿の塔シリーズでも多く登場してます👇

🧺 塔外伝シリーズに登場する「洗濯動線RPG」たち:

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次