僕がブログを続ける理由。2週間書き続けて見えてきた“ちょっと意外な変化”。

💁‍♀️カオリ「ねえ、なんでそんなにブログ続いてるの?」
👨シュンタ「正直、自分でもびっくりしてる」
💁‍♀️カオリ「まさか…収益?」
👨シュンタ「いや、それが違うんよ。“頭の整理”がクセになってきた」

✍️
最初は軽い気持ちだった。
「どうせ三日坊主になるかな」と思ってたし、
正直そんなに自信もなかった。

でも、気づけばもう何十本も積み上がってる。
続いてる理由は、やってみて初めてわかった“感覚的な心地よさ”にあった。

目次

始めた理由は“未来のため”だった

✍️
僕がこのブログを始めたきっかけは、完全に「未来の自分のため」だった。

  • セミリタイアに向けた資産や思考の記録
  • 家づくりで悩んだ選択と判断の積み上げ
  • 共働き・子育てというリアルな日常を、ちゃんと残しておきたかった

「情報として残す」「判断の軌跡を記録する」そんな目的で始めたはずだった。
でも──書き続けていくうちに、“今の自分”が整ってきた感覚が出てきた。


続けたことで見えてきた“変化”

👨シュンタ「なんかさ、書いてると頭の中が整ってくるんだよな」
💁‍♀️カオリ「わかる。うちの考え方ってこうだよね〜って、自然に言えるようになってきた」

✍️
始めたころは、「これは誰かの役に立つだろうか」とか、
「ちゃんと読んでもらえるのか」なんて考えてた。

でも今は、それよりも「書くことで自分の考えが整理される」ことの方が大きい。

  • モヤモヤしてた感覚が、言葉になる
  • 夫婦の価値観が記事を通じて共有される
  • SNSや他人の声に流されず、自分の軸が育つ感覚

思ってた以上に、“言語化すること”が自分の心と暮らしに効いてきた


収益じゃない、でも確かな価値

💁‍♀️カオリ「ところで…このブログ、いま収益どれくらい?」
👨シュンタ「え、ほぼゼロだけど?」
💁‍♀️カオリ「正直でよろしい」
👨シュンタ「でも“積み上がってる”って感覚はちゃんとあるんよ」

✍️
アクセス数や収益だけ見たら、まだまだ駆け出し。
バズったわけでも、フォロワーが何千人いるわけでもない。

でも、記事を書き終えたあとのスッキリ感や、
「あ、これ残してよかったな」って思える記録は、
それ自体が**未来の自分への“贈り物”**みたいなもの。


誰かの役に立てたら、それは“ごほうび”

💁‍♀️カオリ「記事ってさ、自分のために書いてても…誰かに届くと嬉しくなるよね」
👨シュンタ「うん。“人のために書いてます!”とか言えないけど…伝わったら、それはごほうび」

✍️
このブログは、まずは“自分たちの記録”のために書いてる。
でもときどき、誰かから「うちもそうです」とか「参考になりました」って言葉をもらえることがある。

それだけで、「書いててよかったな」って思える。

言葉にして積み上げたものが、
誰かの暮らしのどこかと少しだけつながる——
それが、ブログを続けるモチベーションになってる。

我が家がブログを続ける理由、もう少しだけ

👨「最初は未来の記録のつもりだったけど、書いてたら“今の自分”が整ってきたな」
💁‍♀️「うん。ブログって、“ちょっとした自己メンテナンス”かもね」

🤖ピー助「“積み重ねた言葉”って、未来の自分を助けてくれるんでぴ」


👉 うちは共働きっい1馬力スタイル。リアルな役割と家計の話
👉 教育・家・老後…全部やりたい!我が家の資金バランス
👉 妻が派遣って不安?うちは不安ゼロな理由と暮らし優先の働き方

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次