【PR】我が家の“フルローン戦略”のリアル。頭金ゼロでも買える家はあるのか?


👨シュンタ「フルローンで家が買えたら最強じゃね?」
💁‍♀️カオリ「でも審査に落ちたら、最弱のまま帰ってくるけど?」
🤖ピー助「突撃する前に“通るライン”を知るでぴ!」


目次

フルローンって、本当にダメなの?

住宅ローンの話になると、ネットでよく見るのがこのフレーズ:

  • 「フルローンだけはやめとけ」
  • 「頭金なしとか無謀すぎる」

でも実際は──
フルローンでマイホームを手に入れてる人も普通にいる。


💁‍♀️「“ローン=借金だから悪”って思い込みが強いんだよね」
👨「でも、“資金戦略”として使うなら選択肢になるだろ?」

というわけで今回は、我が家がフルローン戦略を選んだ理由と対策を本音でまとめます。
我が家がなぜフルローン戦略を選んだのかを、本音でまとめてみました。


我が家の条件と現実ライン

  • 月の可処分所得:約20万円(本人17万+妻2万)
  • 奨学金返済:年50万円(絶対削れない)
  • 教育費:2人分を先取り貯金で計画
  • 投資:NISA枠は最大限活用したい
  • 車:軽2台で7年乗る予定、買い替えは後回し

この状況で出した結論は──

👨シュンタ「“頭金300万貯めてから”より、“今の条件でフルローン”の方が現実的かも」
💁‍♀️カオリ「“待って家を逃すリスク”と“借りて返すリスク”を天秤にかけた結果だね」


フルローンで通る条件、実際どうだった?

モゲチェックでシミュレーションしてみたところ…

  • フルローン(諸費用込み)でも通る目安アリ
  • ただし、教育費や投資を続けるには返済額の上限を決めるのが必須
  • 金利上昇を考慮し、“ギリギリ枠”は避ける計画に

💁‍♀️「通るかどうかより、“通ったあと破綻しないか”を見極める方が大事なんだね」
👨「正直、“落ちた方が諦めつく”って気持ちもあったくらいだし」


我が家の“フルローン3段構え”戦略

  1. 通らなかった時のために:頭金300万円をキープ
     頭金0円計画でも、実際には貯めておく。
     → 通らなかった時の“保険”になるし、金利優遇にも使える。
  2. 通った時のために:教育費・NISAに全額回す
     頭金を払わなかった分は、子どもの教育費+投資に分散して増やす。
  3. 予算オーバー時のために:微調整できるよう準備
     見積もりが増えた場合は、頭金を一部投入して家計バランスを守る。

💁‍♀️「“使わないかも”な頭金を別でキープしてるのは賢いよね」
👨「使わずに済んだら“未来の防衛資金”になるし」


フルローン=リスキー? いいえ、“使い方”次第

たしかにフルローンは“返済額が多くなる”リスクもあるし、
金利の動向次第で「やっぱ頭金入れときゃよかった」になるかもしれない。

でも──

  • モゲチェックで通るラインを可視化しておく
  • 家計全体と照らして“返済可能額”を決める
  • 頭金を別口で準備し、不測の事態に備える

これができれば、フルローンは**「無謀」じゃなく「計画的な選択肢」**になります。

🤖ピー助「“計画あり”のフルローンは、ただの借金じゃなく“戦略”でぴ!」


まとめ:フルローンでも家は買える。でも…

我が家は“頭金ゼロ前提”で動いてます。
でもそれは、教育費・投資・緊急資金を含めたトータル戦略の一部です。

通るかどうかは銀行が決める。
でも、「通ったあとに家計が崩れないか」は自分たちの設計次第。

👨シュンタ「借金の額より、“暮らしが持続するか”が大事だな」
💁‍♀️カオリ「足場組んでからジャンプする。それが我が家の作戦」
🤖ピー助「まずは診断で“現実ライン”を見ておくでぴ!」

🧭関連記事でさらに深掘り

🤖ピー助「ローンと家計の“落とし穴”、こっちで全部カバーするでぴ!」
💁‍♀️カオリ「順番に読むと、“家を建てる前の地図”が描けるよ」

📊 住宅ローン、どれくらい借りられる?年収別の目安と“通る額”の違い
→ 審査基準や落ちやすい理由を詳しく解説。

📋 【PR】住宅ローンの事前シミュレーション、モゲチェックでやってみた話
→ 自分の借入可能額を“数字”で把握できる。

📈 【PR】変動金利って、結局なにが怖いの?リスクと選び方を“本音”で語るよ
→ 固定との比較やリスクの考え方を整理。

住宅ローンの不安、ありませんか?
我が家の資金計画とフルローン戦略をまとめました。

家づくり・住宅ローンまとめページへ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次