【PR】火災保険の一括見積もり、同じ条件で15万円差!? やってみた結果…

💁‍♀️カオリ「え、ローンの次って“火災保険”なの? しかも10年で50万!?」
🧔‍♂️シュンタ「家を建てて一息ついたら、また財布を狙ってくるイベントだよな…」
🤖ピー助「しかも“言い値”で決めると、ほぼ確実に損するでぴ!」

✍️
家を建てた人なら避けられない「火災保険クエスト」。
でもこれ、見積もりを比べるだけで10年で10〜15万円の差が出ることもあるんです。

「建てるだけで精一杯」「メーカーに任せとけばいいや」で流されがちだけど、ここをスルーすると一気に固定費が膨らむ落とし穴。

そこで今回は、我が家が実際に【火災保険の一括見積もり】をやってみてわかった、

👉 どんな条件でいくら変わるのか
👉 必要な補償と削れる補償のリアル判断基準

この2点を体験談ベースでまとめます。

目次

火災保険が高いのは“フル装備だから”

火災保険が高額になる一番の理由は、補償が最初から“てんこ盛り”になっているから。
契約内容をよく見ると、こんなに入っていることが多いんです👇

  • 🌪 風災・水災・雪災・地震保険
  • 💥 破損・汚損(家具やガラスが壊れたとき)
  • 👤 個人賠償責任(自転車事故などの補償)
  • 🔌 電化製品の故障カバー

もちろん安心感は増すけれど、地域や家庭によっては「ほぼ使わない補償」まで込み。
結果として、毎月1,000〜2,000円の余計な保険料が積み上がり、10年で10万〜20万円の差につながります。

💁‍♀️カオリ「え、安心って課金パック方式?しかも強制でフルセット…」
🧔‍♂️シュンタ「しかも“削れるかも”って説明はまずされないんだよな」
🤖ピー助「結局、“安心の福袋”で要らないオマケまで抱える構図でぴ!」

一括見積もりをやってみた

僕たちが使ったのは【インズウェブ火災保険一括見積もりサービス】。
正直「3分で終わるなんてホント?」と疑ってましたが、意外とスムーズでした。

📝 入力した内容はこのくらい

  • 郵便番号・築年数・建物構造(例:木造2階建て)
  • 保険期間(10年)・建物/家財の金額
  • 希望する補償内容を選択

送信してしばらくすると、複数社から見積もりが届きました。

📊 出てきた結果にびっくり

  • 条件がほぼ同じでも、10年で最大15万円の差
  • 地震保険や家財金額の設定で大きく変動
  • 「破損・汚損」を外すだけで数万円ダウン

💁‍♀️カオリ「え、ほぼ同じ補償でここまで違うの!?」
🧔‍♂️シュンタ「最初の提示プラン、いかに“盛られてた”かがよくわかったわ」
🤖ピー助「同じモンスターを倒すのに、“金の剣”と“竹の棒”ぐらいコスト差あるでぴ!」


▶ 【無料】火災保険を一括比較(3分で最大10社)

🧾わが家の火災保険プラン(10年契約)

補償項目判定理由・メモ
🔥 火災・落雷・爆発ローン条件で必須。これを外す選択肢はなし
🌪 風災・ひょう災・雪災青森の雪・台風リスクは無視できない
💥 破損・汚損子どもが家具や家電を壊す未来が容易に想像できた…
🌊 水災ハザードマップで浸水リスクが低かったため外した
🌍 地震保険補償は半額&保険料高。現金バッファで備える判断
👥 個人賠償責任すでに自動車保険に特約で付帯済み

💡 この選び方で、当初見積もりより5万円以上安く契約できました。
「とりあえず全部入り」から一歩踏み込んで、暮らしに合った形に絞るとコスパも安心感も上がります。

💁‍♀️カオリ「最初は“全部必要かも…”って不安だったけど、整理したら要らないのも多かったね」
🧔‍♂️シュンタ「“備えすぎ=お金のムダ”ってこともあるんだな」
🤖ピー助「保険は“盛り合わせ定食”じゃないでぴ!食べきれない分は外してOKでぴ!」


まとめ|火災保険は“比較と取捨選択”で差がつく

  • 火災保険は「家を建てたら避けられない固定費」だけど、条件次第で10万円以上の差が出る
  • ハウスメーカー任せ=“言い値”で契約は危険
  • 補償は「全部入り=安心」ではなく「暮らしに合った必要なもの」だけを選ぶのが最適解

💁‍♀️カオリ「家って建てるだけでお金が飛ぶから、保険も冷静に選びたいよね」
🧔‍♂️シュンタ「“比較しない=損する”ってよくわかったよ」
🤖ピー助「保険料の削減は、まるで“隠し宝箱”を見つけるようなもんでぴ!」


▶ 【無料】火災保険を一括比較(3分で最大10社)

🧭関連記事|固定費をまとめて見直すなら

🤖ピー助「保険だけじゃなくて“生活コスト全体”を見直すと効果倍増でぴ!」
💁‍♀️カオリ「ムダに払ってたお金、意外といろんなところに隠れてるのよね」



住宅ローンの不安、ありませんか?
我が家の資金計画とフルローン戦略をまとめました。

家づくり・住宅ローンまとめページへ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次