🧔♂️「……おかしいな、風呂洗ってたはずが、冷蔵庫開けて立ち尽くしてる」
💁♀️「あんた、また“マルチタスクの呪い”かかってるよ」
🤖「発症コード:『何しようとしてたんだっけ』でぴ!」
目次
🌀マルチタスク、それは思考と時間を削る禁呪
- 「洗濯→夕飯→書類記入→洗面所片づけ」すべて並行で開始
- 結果:全滅
- さらに“未完了フラグ”があちこちに立ち、家中がフラグ回収地獄へ
💁♀️「この“やりかけポイント”が増えると家がダンジョン化するんだよね」
🧔♂️「家の中、ずっと“サブクエ未消化マーク”出てる感あるわ」
💀“呪い”が重なる瞬間ランキング(実録)
1位:洗濯干してる途中で子どもに呼ばれる
2位:シンク掃除中にスマホ通知→気づいたら30分経過
3位:夕飯支度中に郵便物→そのまま玄関で動かなくなる
🤖「人間の同時処理限界は、実は“1.3タスク”くらいでぴ」
💡我が家で効果あった“解呪の儀式”
●タスクの“属性”を見極める
→ 火(火元系)、水(水回り)、時間依存(予約系)は中断厳禁として集中
●一気に終わる系は“バースト処理”
→ 5分で終わることは即処理(ゴミ出し・連絡帳・洗剤補充など)
●スマホは“呪具”とみなして時間帯分け
→ 通知カット時間をつくるだけで集中度UP
🧔♂️「火+水+LINE通知+空腹=死亡フラグって学んだ」
🔗ちなみに我が家はこうしてます↓
🧔♂️「マルチタスクで混乱するの、そもそも“家事のしにくさ”が元凶じゃね?」
💁♀️「うん、動線とかゾーンごとに“やりやすく”しないと、結局こうなる」
🧹“家事も仕事も思考も”ひとつずつやる方が速い(マジで)
- 一瞬で終わると思って並列処理 → 逆に全部長引く
- 脳の切り替えにはエネルギーがかかる
- だったら、1タスクずつクリアするRPG型の方が絶対に強い
🤖「人間に“同時進行”を求めた世界が悪いでぴ」
💁♀️「塔の呪いと同じやん」
🧔♂️「生活RPG、やっぱりターン制が合ってるわ…」
コメント