妊娠中に準備してよかった5つのこと(予想外ver.)|え、それ先にやる!? が産後に効いた!

👨シュンタ「ベビーグッズはまだ一個も買ってないけど…準備って他にもあるよな?」
💁‍♀️カオリ「振り返ると、“ベビー用品以外”の準備に助けられてたかも」
👨シュンタ「やたら遮光カーテンこだわってたの、伏線だったんか…」

✍️ 妊娠中の準備といえば、肌着や哺乳瓶、ベビーカーが定番。
でも我が家で「やってよかった!」と強く思うのは、生活の土台を整えた準備でした。

妊娠中の準備って「ベビー服やベッド」ばかり想像しがちですが、実際に役立ったのは“意外なこと”ばかりでした。検索でも「これ先にやっておけばよかった!」という声が多く、私たちも体感しています。

王道グッズも大事だけど、産後に本当に効いたのは…?
“予想外だったけど助かった準備”を5つ紹介します。


目次

1. 「家計シミュレーション」、本気でやっといて正解だった

👨シュンタ「ベビーグッズ買う前に…家計の未来図を描いた俺たち、地味に賢かったよな?」
💁‍♀️カオリ「住宅・教育・老後・セミリタイアまで一気に洗い出したの、あれが効いたね」

✍️ 妊娠発覚と同時に、
**住宅・教育費・老後資金・セミリタイアまでの“家計クエストマップ”**を作成。
これがあったおかげで…

  • 家の予算がブレず、地に足ついた計画に
  • 教育費を焦らず“つみたて”で開始できた
  • セミリタイア後の収支もざっくりイメージ可能に

結果、産後に慌てて家探しすることも、育休中にお金で不安になることもなし。


🤖ピー助「赤ちゃん用品より先に“家計”を整えたのが、産後のメンタル安定に直結したでぴ!」


2. 筋トレ部屋、まさかの“産後のメンタル安定装置”になるとは

産後って、どうしても母親側に負荷が偏りがち。
でも「夫が何をしていいかわからず遠巻き」にならないために、筋トレ部屋が意外と効いたんです。


【📌 効果的だったポイント】

  • 筋トレで夫のメンタルが安定 → 家事や育児に前向きになれた
  • トレーニング後に「風呂・洗濯・食洗機」ルートが自然に追加
  • 結果的に“流れでやる家事”が増えた

💁‍♀️カオリ「運動と家事が連動するとは思わなかったけど…助かったわ」


3. カーテンの遮光&防音、なめてたけど“神”

👨シュンタ「赤ちゃんのためっていうより、親の睡眠のためでもあったな」
💁‍♀️カオリ「昼も夜も眠れる環境は、正義だった」

✍️ 妊娠後期の眠れなさ、産後の寝かしつけ、深夜授乳後の寝落ち…
遮光&防音カーテンが全部を救ってくれたと言っても過言じゃない。


【📌 実際に効いたシーン】

  • 赤ちゃんの昼寝環境が安定
  • 生活音トラブルを減らせた
  • 朝日が差し込まず、授乳後も休めた

🤖ピー助「地味だけど、これがなかったら親のHPがゼロになってたでぴ!」


4. 児童手当・扶養・保険…“役所系タスク”を妊娠中に攻略

産後に役所をハシゴする気力、ゼロです(確信)。


【📌 妊娠中にやっておいて助かったこと】

  • 児童手当の手続きフローを事前に確認
  • 夫婦どちらの扶養が得かを計算
  • 保険の見直し(学資保険も候補チェック)
  • 銀行や証券口座の住所変更なども完了

💁‍♀️カオリ「妊娠中がいちばん冷静に判断できたね。産後はミルクとオムツで手一杯だし」


5. 日用品の“定番”を決めてAmazon定期便に登録

👨シュンタ「赤ちゃんグッズより、まずティッシュと洗剤が自動で届く仕組みを作ったな」
💁‍♀️カオリ「“買い忘れ”と“夫に聞かれるストレス”が一気に消えたよね」

✍️ 妊娠中から、ティッシュ・洗剤・トイレットペーパー・ゴミ袋など、
大人の日常品を固定化&自動化

これがあったおかげで…

  • 在庫切れの焦りゼロ
  • 「これでよかった?」と聞かれる回数ゼロ
  • 日用品の買い物ストレスがほぼ消滅

🤖ピー助「赤ちゃん主役の生活では、“大人の生活をオート化”するのが最強の支援でぴ!」


まとめ|「ベビー用品より先に、生活の土台を整えた」のが正解だった

ベビーカーや肌着も大事だけど、**本当に助かったのは“生活を安定させる準備”**でした。

産後のカオスを少しでも減らすために、赤ちゃん以外の環境づくりを優先するのもアリです。


💁‍♀️カオリ「うちは、まず“暮らし全体の下地”を整えたのが一番効いたね」
👨シュンタ「ベビー用品は、産後でも間に合うしな」
🤖ピー助「親のHPを守る準備こそ、隠れた神サポートでぴ!」


妊娠中にやっておく準備は人によって違いますが、共通しているのは「先に動くと産後がラクになる」ということ。この記事で紹介した“予想外の準備”が、少しでも参考になれば嬉しいです。

👶 妊娠〜産後をラクにするヒント

💁‍♀️カオリ「お金や生活の仕組みもセットで整えると、産後がほんと違うよ」
👨シュンタ「教育費や家計も、妊娠中に見える化しておくのが安心」
🤖ピー助「ここ回っとくと、産後のストレスがグッと減るでぴ!」


🍱 夕飯どうする?からの解放。共働き夫婦が“宅配アリ”に気づいた話
→ 産後の夕飯地獄を減らす宅配活用法。

👶 教育費って“何歳差”でどう変わる?2人目前提で試算してみた結果
→ 年齢差による教育費の山場をシミュレーション。

💰 教育資金にNISAはアリ?目的別で積み立てる我が家の考え方
→ 投資と預金を組み合わせた教育資金プラン。


未来の学費が不安ですか?
我が家の準備法とロードマップをまとめました。

教育費まとめページへ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次