【住宅展示場】うちが一度も行かなかった理由|実はムダに気づいたから

💁‍♀️カオリ「ねえ、うちって結局どこの展示場も行ってないよね?」
👨シュンタ「勉強してから行こうと思ったら、行く意味ないって気づいちゃったんだよ」

✍️ 展示場に行かずに家を建てた、我が家のリアル。

家づくりといえば、「まずは住宅展示場へ!」って流れが定番。
でも、我が家はそのルートを最初から通りませんでした。

理由はシンプル。

「何も知らずに行ったら、情報弱者まっしぐら」「時間だけ使って、判断はブレる」
…そんな予感がしてしまったから。
代わりに選んだのは、“現実と自分たちに合った”家づくりの進め方でした。


この記事では、

  • 🌀「展示場に行かない」という決断に至った理由
  • 🛠 展示場ナシでもできたリアルな比較・判断方法
  • 💡 家づくり初心者でも“迷わない選択”をするコツ

を、体験ベースでリアルにまとめていきます!

目次

行く前に気づいた“展示場の落とし穴”

💁‍♀️カオリ「展示場って夢あるよね〜、オシャレで広くて…」
👨シュンタ「…それ、現実の家じゃなくて“理想詰め込みモデル”だよね」
🤖ピー助「それ言っちゃうでぴ!?」

🌀 SNSや雑誌を見て、ワクワクしながら住宅展示場を調べてた我が家。
でも、調べるほどに違和感が大きくなっていきました。


【📌 気づいてしまった“展示場あるある”の罠】

モデルハウスが豪華すぎ問題
 ・オプション盛り盛り、広さも贅沢すぎ
 ・うちの予算じゃ絶対ムリな仕様ばっかり

営業トークで判断力がバグる
 ・営業マンの当たり外れが大きい
 ・「うちは〇〇社よりここが強みで…」って比較が難しくなる

土日が全部“迷い時間”に変わる
 ・何時間もかけて見学 → 結局「なんとなく良かった」だけ
 ・子連れだと集中できないし疲れる…


👨シュンタ「まさに“楽しいけど迷う場所”って感じだよな」
💁‍♀️カオリ「しかも、そこで感じた印象が“判断の軸”になっちゃうのが怖いかも」


「行かない」って判断に至った流れ

👨シュンタ「最初は“行く前提”だったんだよな」
💁‍♀️カオリ「うん、でも調べるうちに“それ意味ある?”ってなってったよね」

📚 我が家が展示場に行かないと決めるまでの流れはこんな感じ👇

📝ステップ①|まずは情報インプット!

・書籍やネットで、基礎知識をざっと整理
・価格相場、構造、標準仕様…展示場に行く前に知っておきたいこと多すぎた

🏢ステップ②|条件に合う会社をリストアップ

・大手メーカーのモデルハウスを見ても、うちの条件とはズレてる
・結局「見るだけ無駄では?」と思えてきた

🤔ステップ③|そもそも“行く必要ある?”と冷静に再考

・建てる予定がない会社のモデルハウス見ても混乱するだけ
・営業トークより、数字と仕様で比べたい!


💁‍♀️カオリ「気づいたら“行かない方が効率いい説”が濃厚に…」
👨シュンタ「展示場に振り回される前に、自己分析できてよかったよな」


展示場をスキップした我が家の代替手段

💁‍♀️カオリ「でもさ、展示場行かなかったからって、なにもしてないわけじゃないよね」
👨シュンタ「むしろ、展示場より“現実的な手段”で攻めた気がする」


📚 我が家が実際にやったのは、こんな方法👇

📑 資料請求で“紙の比較”

・複数の会社からパンフレットを取り寄せ
・断熱性能・標準仕様・価格の違いを紙ベースでチェック
・家でじっくり読めて、営業トークもないから冷静に見られる

《資料請求サービスの例》

👉 持ち家計画(無料資料請求)
👉 ハウジングバザール(家づくり小冊子)

※どちらも無料請求できるサービスです。自宅でじっくり比較したい方におすすめ。


🎥 YouTubeで施工例&施主の本音を視聴

・ルームツアー、後悔ポイント、工務店レビューなどを片っ端からチェック
・「施主の声」のリアルな温度感が伝わってくる

📱 SNSで“施主の本音”を調査

・「#後悔ポイント」「#施主ブログ」で検索
・展示場では聞けないホンネがゴロゴロ出てくる

🏡 地元工務店に直接アポ → 完成見学会へ

・実際の家(リアルサイズ)を見て確認
・展示場とは違い、“住む人目線”の間取りが参考に


💁‍♀️カオリ「SNS、動画、資料、実物…意外と多角的に調べてたんだね」
👨シュンタ「展示場に行かなくても、判断材料は揃ったと思う」

◆ 結論:「行かない選択」でむしろ効率的だった

👨シュンタ「展示場って、行けば“気分は上がる”けど、判断はブレる気がして…」
💁‍♀️カオリ「テーマパークとしては面白いけど、意思決定には向いてないかもね」


実際に展示場に行った知人からも、
「楽しかったけど、結局何が良かったのかわからなかった」
「モデルハウス見てテンション上がって、予算オーバーしそうになった」
…なんて声がちらほら。

我が家は――

“見ないことで迷わなかった”=判断がラクだった。

展示場に振り回されず、現実の選択肢だけに集中したことが、
結果的に効率のいい家づくりに繋がったと感じてます。


🧭 ピー助のまとめでぴ!

🤖ピー助「展示場に行かずに家を建てるなんて変でぴか?むしろ逆でぴ!
それは例えるなら――
スイーツバイキングで“最初からプリンだけ食べて帰る”勇者みたいなもんでぴ。


✏️住宅展示場に行くかどうかは人それぞれですが、「行かなくても家づくりは進められる」というのが私たちの実感です。大切なのは、自分たちのペースで情報を整理して選択すること。
そのスタイルが一番後悔しない近道だと思います。


🏡 はじめての家づくり、何から始める?

無料でプロに資料請求できる【持ち家計画】。まずは「我が家に合う選択肢」から見てみませんか?

👉【持ち家計画】 簡単3分!無料で資料請求する

🌿 自然素材の家や、工務店で建てたい方へ

【ハウジングバザール】なら、全国の優良工務店に一括資料請求。小冊子も無料で届きます。

👉【ハウジングバザール】無料で工務店にまとめて資料請求

📚 関連記事はこちら

🏞️ 建てる土地ってどう決める?我が家のリアル優先順位
→ 通勤・子育て・暮らしやすさ…迷った末にたどり着いた“土地選びの軸”とは?

🏠 家の間取り、「正解」なんてないけど…我が家の選び方
→ 家族の快適を最優先にしたら、図面に“我が家らしさ”が見えてきた!

💰 頭金って必要?我が家が“フルローン戦略”を選んだ理由
→ 手元資金を温存して“攻めの家計運営”に切り替えたリアルな判断。


🔎 家づくりの全体像をまとめてチェック!

住宅ローンの不安、ありませんか?
我が家の資金計画とフルローン戦略をまとめました。

家づくり・住宅ローンまとめページへ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次