セミリタイア後に住む場所、どう考えてる?我が家の「ちょうどよさ」基準で決めてます

🧑シュンタ「セミリタイアしたらさ、やっぱ田舎に引っ越すのが王道…?」
💁‍♀️カオリ「王道だけど我が家はパスだね。虫、多いし。」
🧑シュンタ「理由、そこ?」


セミリタイア後の暮らしって、よく「地方移住」とか「古民家リノベ」とか、
夢のあるキーワードとセットで語られがちなんですよね。

でも、我が家はというと——
「今の場所に、そのまま住み続ける予定」です。

あえて動かない選択。でもそれは、**“消極的な現状維持”ではなく、“ちゃんと考えた結果”**なんです。

この記事では、我が家が住む場所をどう考えたか、
「ちょうどいい暮らし」の基準と一緒にお届けします。


※追記:実際に我が家では「物価・自然・仕事の選択肢」などを見比べて、“ちょうどよさ”を探しています。

目次

🧳 セミリタイア=地方移住?っていう風潮あるけど…

SNSとかでよく見るのが、

山奥の古民家で薪割り生活!
家賃2万円、近所から野菜もらえる!
「週1仕事×無農薬野菜×家族団らん」みたいなパッケージ

憧れはするけど、現実的には…

💁‍♀️「冬寒いし、近所づきあい濃いのもハードそう」
🧑「虫…無理…(2回目)」


もちろん、そういう暮らしが向いてる人もいる。
でも我が家は、“どこに住むか”より“どう暮らすか”のほうが大事だと思ってます。


🏠 我が家が今の地域で暮らし続ける理由

シュンタ家の“住み続ける”理由、ざっくり言うとこれ👇

理由解説
慣れてるからスーパー・病院・役所、
全部“土地勘あり”でノーストレス
実家との距離感がちょうどいい頼れすぎず、離れすぎず、感謝と適度なスルーのバランス
気候も人間関係も“ちょうどいい”極端な寒さもなく、ご近所もゆるやか付き合い
そもそも「引っ越すお金」がないこれが意外と大事(笑)引っ越し代って、なんだかんだで吹っ飛ぶ

つまり、「住めば都」ならぬ「すでに都」ってわけです。


🧠 セミリタイア後に必要なのは、“暮らしの再設計”であって、引っ越しじゃない

本質はここ。

🧑「セミリタイアしたら、人生をガラッと変えなきゃいけない」
…って思ってたけど、実はそんなことない。

  • 働き方を週3〜4に変える
  • 家計の出入りを見直す
  • 毎日のスケジュールを整える

→ それだけでも、十分に人生は変わる。

場所まで変えなくても、満足度の高い“アップデート”は可能なんですよね。


🚙 引っ越さないからこそできる、暮らしの工夫もある

  • 家は無理のない範囲で購入(or完済済)
  • 車は軽2台キープして、生活圏内で完結
  • 畑もやるなら「ちょい借り」か実家の土地でOK

「自分に合った暮らし方」を選べば、
わざわざ移住しなくても“セミリタイアらしい生活”はできる

💁‍♀️カオリ『家族で移住とか、そもそも話し合える関係じゃないと難しいよね』
👨シュンタ『うん、それはまさに“巻き込み力”が試される場面かも』
 →セミリタイア、家族の理解ってどう得る?我が家の“巻き込み戦略”


🔚 まとめ:場所より“暮らし方”。無理に変えなくていい

セミリタイアって、別に“人生をゼロリセットするイベント”じゃない。

住む場所も、暮らしも、人付き合いも、
「ちょうどよさ」を大事にしたほうが、じわっと幸せ。

そしてなにより…

💁‍♀️「虫が少ないって、実はめっちゃ大事」
🧑「だよね(真顔)」
🤖 ピー助「都会すぎるとお金、田舎すぎると虫…“ちょうどいい暮らし”って奥深いでぴねぇ〜」


📚 関連記事|“セミリタイアの暮らし設計”、気になるところから深掘り!

🤖ピー助「場所も暮らし方も、“自分に合う形”を見つけていくのがセミリタイアでぴ。気になるテーマ、こっちで深掘りしてるでぴ!」

🛋️ セミリタイア後の1日・1週間ってどうなる?
 →時間と満足度、どう両立する?

📋 セミリタイア前にやっておくべき5つのこと
 →お金・健康・夫婦会話…ぜんぶ整える!

🏡 未来の自分、ちゃんと笑ってる?
 →セミリタイア後に住む場所、どうする?我が家のリアルな検討

共働き生活、もっと楽にしたい?
我が家の家計管理とセミリタイア戦略をまとめました。

共働き・セミリタイアまとめページへ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次