夫婦で稼いでるのに、“なんで俺ばっかり感”が出る日もある。

💁‍♀️カオリ「うちって共働きだよね?」
👨シュンタ「そうだね(震え声)」
💁‍♀️「でも生活費も家の貯金もほぼあなた持ちじゃん?」

夫婦で稼いでいるはずなのに、「なんで俺ばっかり感」が出る日もある。
この記事では、
・我が家の実際の収入と分担の中身
・その中で感じる“しんどさ”の正体
・納得感を保つための工夫
をまとめています。


※追記:実際に「なんで俺ばっかり」と思う瞬間はありますが、家計や家事を見直すと気持ちも落ち着きました。

目次

共働きだけど、1馬力感がすごい理由

我が家は共働きだけど、妻は扶養内パート。
実際の可処分所得は──

月あたり可処分所得
シュンタ約17万円
カオリ約2〜3万円
合計約20万円

生活費は【2:1】で合算して分担していますが、
貯金・投資・休日のお出かけ・外食などは、基本的に僕の枠から。

👨シュンタ「数字だけ見れば平等っぽいけど、“俺の自由枠”から全部回してる感あるんだよね」
🤖ピー助「それ、“自腹で世界を回してる男”ってやつでぴ」


心理的なしんどさの正体

表面上はバランスが取れているようで、心の中ではこんなループが回りがちです👇

  • 「俺ばっかり考えてない?」
  • 「本当にこの配分で合ってるのかな?」
  • 「説明するのもしんどい…」
  • 「わかってほしいけど、押しつけたくないし…」
  • 「やっぱ俺が考えるか…」

👨シュンタ「考え続ける役って、地味に消耗するんだよな」
💁‍♀カオリ「正解がないから、ずっと脳内に“議題”が居座ってる感じ?」

🤖ピー助「これ、“見えない家計リーダーあるある”でぴ!」


我が家の対策|ゆる会議とご褒美制度

「俺ばっかり感」に飲み込まれないように、こんな工夫をしています👇

  • たまに“今の生活バランスどう?”会議を開く
  • 頑張ってた方にご褒美つき感謝デーを設ける
  • お金の話よりも、“気持ち”を見える化する場を作る

💁‍♀カオリ「気づいてないと思った? 実は感謝してるんだよ」
👨シュンタ「ポイント貯まったらご褒美交換していい?」

まとめ|“納得感”があれば家計は回る

配分に迷う日もあるし、1馬力感に襲われる日もある。
でも、夫婦の家計って、正解よりも“納得感”が大事。

💁‍♀カオリ「それでも回ってるから、たぶんうちは大丈夫」

🤖ピー助「“気にしてる”って時点で、十分合格点でぴよ」

ピー助のおさらい&関連記事

🤖ピー助「共働き家計って、数字だけじゃなく感情も大事でぴ!
それでもモヤっとした時に、参考になる記事を集めたでぴ!」

👥 うちの共働きスタイル|“1馬力っぽいけど実は強い”
→ 「数字の不公平感」をどう受け止めてるか、我が家の実例。

🏷️ 児童手当、全部使っていいの?“我が家のガチ会議”
→ 教育費と生活費のバランスで迷ったときの、リアルな会話録。

📊 家計のざっくり管理法|夫婦でどう回してる?
→ 「数字と感情」を一緒に回すためのシンプルな仕組みを公開。

共働き生活、もっと楽にしたい?
我が家の家計管理とセミリタイア戦略をまとめました。

共働き・セミリタイアまとめページへ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次