家の間取り、「正解」なんてないけど…我が家の選び方

💁‍♀️カオリ「間取りって、どこにこだわるべきなの?」
👨シュンタ「うーん…筋トレ部屋が風呂とつながってれば…」
💁‍♀️「生活動線ってそういう意味じゃないよね?」
👨「え、違うの?」


SNSや展示場で見る「人気の間取り」も、結局は“誰かにとって理想的”な形。
大事なのは、その家でどう暮らしたいか──我が家に合うかどうかです。

我が家の場合は、共働き・子育て中・セミリタイアを見据えた暮らし。
だからこそ、**「うちにとっての最善」**を探してきました。

📘この記事では、

・間取りの優先順位のつけ方
・「妥協」ではなく「納得」できる選び方のヒント

をまとめます。


目次

我が家の暮らしから逆算した間取りの優先順位

🛁 優先①:風呂→洗濯→筋トレの“生活動線”

👨シュンタ「風呂・洗面・ランドリー・筋トレ部屋が一直線!」
💁‍♀️カオリ「それどんな並びなの…でも、理にはかなってるね」

運動して汗をかく → すぐ風呂 → 出たらそのまま洗濯 → 干す
この流れが、ムダなくスムーズにできるように設計しました。

🧺 洗濯は日常で毎日発生する動線。
🏋️ 筋トレ部屋は趣味でもあるけど、意外と汗処理までの“つながり”が重要。

そして筋トレ部屋は、リビングから壁一枚隔てて別空間に。
リビングにはテレビ&収納を配置して、リラックス空間との棲み分けも意識してます。

🍳 優先②:家事が“なんとなく”うまく回るキッチン動線

💁‍♀️「家事ってさ、導線がよければ半分終わったようなもんよ」
👨「“包丁を置く場所で夫婦喧嘩”とか、昔あったもんな…」

キッチンは、料理・洗濯・ゴミ出し・買い物後の片付けまで、
生活のあらゆる動きが集中する場所。

だから…

  • 「キッチン → 洗面所 → ゴミ置き場」 が一直線
  • 「玄関 → パントリー → キッチン」 の買い物導線
  • 「食洗機まわす→干す→しまう」 の一連がスムーズ

この“なんとなく回る感じ”、めちゃくちゃ大事。

👉 誰かがちょっと手伝うだけでも自然と動ける。
「この家、考えられてる…」って思えるのは、こういう積み重ねかも。

🛏️ 優先③:子ども部屋は“最初から2部屋に分ける”

💁‍♀️「あとから仕切る可変式って、結局やらなくない?」
👨「ね。結局“やろうやろう詐欺”になる未来しか見えない」

たしかに「成長に合わせて仕切れる部屋」って聞こえはいいけど…

  • 後からリフォームって地味にコストかかる
  • 間仕切り壁だけだとドア・収納が足りない
  • 子どものプライバシー確保には中途半端

うちは最初から2部屋に分けて設計した。

ドア・収納・窓をそれぞれ確保しておくことで、
「最初から自分の部屋がある」っていう安心感も大きい。

👉 プライバシーを守るのって、“成長を応援する”のと同じだと思う。


🧹 妥協したのではなく「取捨選択」した

💁‍♀️「で、うちは何を“捨てた”んだっけ?」
👨「吹き抜けと…和室と…あとは“廊下”だな」

SNSや展示場を見ていると、ついつい欲しくなる要素たち。

でも我が家は、それぞれに理由をつけて“採用しなかった”👇

❌ 要素❓ 我が家が採用しなかった理由
吹き抜け冬寒い・掃除しづらい・コストUP
1階の和室来客ほぼなし・使い道がなさそう
廊下の多い間取りスペースがもったいない

🧑「“見栄え”のために家を建ててるわけじゃないしな」
💁‍♀️「暮らしのしやすさを最優先しただけなんだよね」

📝 実際にやってよかった!“生活感シミュレーション”

👨「紙とペンが最強だったわ」
💁‍♀️「デジタルの間取りアプリより、アナログが想像しやすいんだよね」

我が家がやってよかったこと👇

  • 紙に部屋の配置をざっくり手描き
  • 朝・夜のルーティンを声に出して動線チェック
  • 「シュンタ動線」「カオリ動線」を色ペンで分けてみる

→ これ、めちゃくちゃアナログだけど、“生活のリアル”を見える化できた!

💁‍♀️「この動線、絶対お弁当作る時に渋滞するよね」
👨「洗濯物干すのに、このドア開けるのは面倒だな」

…みたいな、“暮らしのクセ”が間取りに落とし込める


🏁 まとめ:間取りに“正解”はない。でも“納得”は作れる

  • 間取りは、“暮らしの順番”から逆算するのがコツ
  • SNSや展示場の例は、“参考”にはなるけど“答え”ではない
  • 自分たちの動線・価値観・暮らし方から、優先順位を決めること

💁‍♀️「間取りって、“自分たちが何にこだわるか”が一番出るよね」
👨「その分、満足度も後悔も分かれるってことか…」
🤖ピー助「間取りって、正解はないでぴ!でも“納得のしかた”はあるでぴ!」

🧭関連記事も合わせてどうぞ!

🤖ピー助「“いい間取り”って、実は“暮らし方そのもの”でぴ。気になるテーマがあれば、こっちも見てみてでぴ!」

🏞️ 建てる土地ってどう決める?我が家のリアル優先順位
 →土地で9割決まる説。暮らしの基準は“場所選び”から始まってる!

🧹 家事、ほぼ妻に任せてるけど…我が家がうまく回ってる理由
 →間取りと動線が、夫婦のチームプレイを自然に支えてくれてた話。

🏠 家建てるの、待ったほうがいい理由
 →焦って建てなくて正解だった。我が家の“今じゃない”判断基準。

住宅ローンの不安、ありませんか?
我が家の資金計画とフルローン戦略をまとめました。

家づくり・住宅ローンまとめページへ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次