住宅ローン、どれくらい借りられる?年収別の目安と“通る額”の違いを解説


👨シュンタ「年収400万で、5000万の家って…買えると思う?」
💁‍♀️カオリ「ジャンプしても届かないタイプの夢だよそれ」


借りられる額と“通る額”は違うんです

住宅ローンって、「年収の〇倍まで借りられる」って話、よく聞きますよね。
でも実際に申し込んでみると、

「あれ?そんなに貸してくれないの!?」
「え、こんな額までいけるの!?」

みたいに、想定と違う結果になることも多いです。


💡理由は簡単。
「机上の理論」と「金融機関の審査」は別物だから。


実際に見られるポイント

  • 年収(源泉徴収票・課税証明など)
  • 勤続年数・職種・勤務先の規模
  • 他の借入(奨学金・車ローン・カード残債)
  • 家族構成(扶養人数)
  • 頭金の有無・貯蓄残高 など

つまり──

🧔‍♂️「この家が欲しい!」じゃなくて、
🏦「この人に貸して返してもらえるか?」を見てる。


【年収別】住宅ローンの借入目安まとめ

じゃあ、実際に「年収ごとにどれくらい借りられるのか?」をざっくり表にしてみましょう。

年収通る目安(35年)月々返済額目安(0.5%)
300万円約1,800万円約53,000円
400万円約2,400万円約70,000円
500万円約3,000万円約88,000円
600万円約3,600万円約106,000円
700万円約4,200万円約123,000円

※目安:金利0.5%、元利均等返済、ボーナス返済なし


👨「え…これ見ると、5000万の家って…」
💁‍♀️「2馬力フル稼働+頭金+奇跡のタイミングで、ようやく手が届く感じだね」


我が家の希望額と、リアルな“通る額”

うちも当初、「土地込みで3,000万円くらいの家が欲しいな〜」と考えてました。

でも実際にモゲチェックでシミュレーションしてみたら…

  • 年収と家族構成から見た借入限度額:3,200万前後
  • 教育費や積立NISAを加味した**“返済可能額”:2,800万くらい**

このあたりにギャップがあることがわかったんですよね。

👉モゲチェックで無料シミュレーションしてみる

借りられる=返せる、じゃない。

審査が通る金額は、あくまで「貸せる上限」なだけ。
でもその金額、ほんとに返していけるのか?

  • 教育費がこれからかかる
  • NISAも続けたい
  • 車の買い替えも控えてる
  • ライフプランに“伸びしろ”が必要

つまり、「借りられる金額=家計にフィットする額」とは限らないわけです。


まとめ:安心ラインは、自分で見極めるしかない

  • 通る金額は“審査上のOKライン”
  • 返せる金額は“人生設計上のOKライン”
  • モゲチェックなどで早めに可視化しておくのが◎

📌 関連記事はこちらもどうぞ
住宅ローンの「事前審査」って何?落ちる理由と通すコツをわかりやすく解説
【PR】住宅ローンの事前シミュレーション、モゲチェックでやってみた話
【PR】変動金利って、結局なにが怖いの?リスクと選び方を“本音”で語るよ


🧔‍♂️シュンタ「いや〜、借りられる金額見て夢ふくらんでたけど、現実は堅実にいくべきだな」
💁‍♀️カオリ「せめて足場組んでからジャンプしなさい」

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次